商売をしているとお客様から『差し入れ』を頂くことがあります。

しかも、商品の購入金額よりも、差し入れの方が金額高かったり…。


  不思議だと感じませんか?

  物を売って、お金をもらっているのに 更に差し入れって・・・。


もちろん、差し入れをする事によって「まけてくれ(安くして)」という下心がある訳ではありません。


 では、一体何のために差し入れを用意してくれているのでしょう?



それは、お客様じゃないと分からない事ですが・・・、

憶測では、『店のサービスに対する報酬』なのかなと思います。

サービスとは、気持ちの良い接客・店員さんと話していると楽しい・
居心地の良い空間など、商品以外の事です。


販売者としては当たり前の事をしている訳ですが、
それによってお客様の心が満たされているのだと思います。



このように書くと、最高のサービスをしていると
思われるかもしれませんが、そうではありません。

例えば、服を買いに行くときに、「店員さんが寄ってくると嫌な方」と
「話しかけるのが苦手で、店員さんから話しかけてきて欲しいなって方」がいますよね?

お客様のニーズは様々なので、それらを全て満たす事は不可能に近くなります。


ですので、「お客様のニーズ」と「その店のサービス」が一致した時に、
最大限の力を発揮します。


っと、想像で書いてみたのですが、どうでしょう?