クリックよろしくお願いします!!

 

 

空間の広がり
染み込む余韻

 

あの人の吐息が
五感を震えさせる…

 

いつもの音楽が
新たな音楽になる

AVT&AMANO
TRUTH

 

🐼🐼🐼

--------------------------------------------------

 

7月21日

東北サウンドミーティング

参加決定決定しました!!

 

是非皆さんに

デモカー🐼ゴンの

空間表現を届けれたらうれしいです!!

 

 

さぁ、今日はズバリ

って

昨日の続きを書こうと思ったんですが・・・

 

東北サウンドミーティングに向け

音のコンセプトを色々と考えていた時に

 

ふと頭をよぎった事があってね・・・

 

※メモリーについて

 

 

少し辛口になるかもしれないけど
事実を知って欲しくてストレートに書くから
そこのところよろしくお願いします

 

真っすぐに受け止めて欲しいし

反対意見があればそれで良いと思います

 

あくまで

Sound-Hnp佐藤が

 

ここ20年間

実際に感じた結果を書きます

 

僕にとっては普通の事だったんですが

オーディオの業界ではまだまだ知られてなくて

凄くビックリしましたので

書こうと思いました。
 

車の中で音を聴きながら書いたので

少しばかり箇条書きになっているのは

ご了承くださいね!!

 

 

SDカード、USBメモリー
メーカー、種類でかなり音質が違う。


本来データは同じなら音は同じくでしょ???

って思うけど

実際にちがうんです。


 

 

ここに写っているのが

良いメモリーって訳ではありませんので

お間違え無くお願いします!!

 

デジタルデータを読み出すときに生じる
シッターの影響がオーディオでは

本当に音に影響する。

 

間違っては行けないのは

「メーカーの音」と勘違いして
絶対に言ってはいけない。

 

これは非常に重要なんだ。

 

このメモリーは高域が延びるとか
低域が絞まるとか全部違うと僕は考えている。

 

100あるデータをいかにして

一回の読み込みでロス無く読み出して

効率良く機材に送り出しているか。

 

本当にこれが全てだと僕は考えている。

 

高域が延びているのではなく
低域のデータが届いていないから
高域が目立ってるだけ。

 

低域が締まっているのではなく
低域の余韻のデータが届いていなく
しかも高域の余韻のデータも届いていない
だから低域が締まって聴こえている。


データがロスしている。

 

データに

高域、低域などの

「負荷がかかるとかはない!!」

 

全部同じ扱い

 

絶対に「この音は~⤴️」って

 

※良く解釈して言っては行けない

※冷静にデータの損失の度合いで考えることが重要

 

 

「メモリー」は正直数ヵ月でモデルが変わり

しかも中身の使用しているチップ等も知らないうちに目まぐるしく変わる。

 

コンピューター業界の部品生産は
本当にどんどん変わっていく。

 

当たり前の常識で

至って普通の事なんだよね

 

じゃあ、どうしたら良い?

ある程度の読み解き方はあるんだよ。


僕はもう20年近く

PCのハードウェアのメンテナンスをしてたから

PC的に考えると自ずとある程度の答えは出てくる。


内部データを読み出す時の

ある部分等を冷静に見れば良い。

 

そんなに難しいことではないんだけど


一つ言える事は

 

オーディオ的に考えても
全く意味がない

 

理由や見るポイントはここではあえて書かないけど
僕は良くお世話になっている
お付き合いのある方には
電話等で聞かれたら知っている事は話します。

 

「現時点ではこのメーカーを買っておけば良いです」

よって。

 

全ては100あるデータがスピーカーから

音として空間に再生されるときにどうなっているか?

 

音楽信号データが

どれだけ劣化、損失しているのを防げるか!

 

AVT,AMANO,TRUTH

等と考え方は同じなんです。

 

デジタルもアナログも
100のデータは101には増えない。

 

メモリーをね

「メーカーの音」と言っているのは

「損失の特性の差」

 

たまたま

それが音としてどうなっているかの話です。

 

だって型式番号、同じモデルで

1か月で内部の部品変わるんですよ

生産ラインで変わることもある。

 

それが当たり前なんです・・・

 

それが
たまたま良く聴こえただけのはなし。

 

コンピューターとオーディオでは


同じようデジタルデータでも
扱い方が全く違うんです。

 

デジタルデータ再生時代になって

より鮮明になってきた感じがする。

 

ただ一つ言える事は

 

メモリーを買う時に1,000円をケチってしまい

 

50万円のスピーカーが

3万円の音になるって事は本当によくある

※その逆はありませんからね

 

高ければ良いって事ではなく

 

音楽信号にとって

きちんとしたメモリーを買うことが必要

 

なんですよ・・・

 

 

--------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

空間の広がり
染み込む余韻

 

あの人の吐息が
五感を震えさせる…

 

いつもの音楽が
新たな音楽になる
AVT&AMANO

 

Sound-Hnpは

音のコンサルタントです

 

価格やグレードを上げただけでは得られない

リアリティー、響き、深みをぜひ体験してください!

 

※五感に届けAVT_premium処理

 

新しい最高の音楽性をあなたに!

 

※その子達(オーディオ機材)

もっと歌ってくれるんですよ!!

 

もっとリッチに上品な空間表現が出来たら

お客様の喜ぶ顔が増える!!。

この上をもっと知りたくなる…。

 

全てのお客様に音楽の感動を届けたい!

 

 

Sound-Hnp 佐藤でした。

お問合せは

《ここをクリック》

お願いします。


全てはお客様の喜ぶ笑顔の為に。