チビびんもピッツァやクッキーなど

料理に興味がでてきたようで

「またコネコネしたい~」ということもしばしば・・・

 

次は何を一緒に作ろうかな~と思っていて

冷蔵庫にコット(ハム)とストラッキーノチーズがあったので

これを使って・・・と考えて。

 

ストラッキーノチーズ好きなチビびんが

すでに下から狙っておりますが笑い泣き

 

ピアディーナを作ることにしました!

 

ピアディーナとは、ピタ、のような

フライパンで焼くパン、みたいなもの。

でもイーストは入ってないので

分厚めクレープ、とでもいいましょうか??

 

とりあえず、イタリアの粉物です笑い泣き

 

3月に投稿した我が家のテラスランチでも写ってますが

これは市販のピアディーナを買っていました。

 

チーズやハムなどを中に挟んで食べます。

 

私の好きなBenedetta Rossi(ベネデッタ・ロッシ)さんという

料理家のレシピ本から作ってみました~。

 

材料はたった5つ。

170gのピアディーナ5枚分のレシピです。

 

1小麦粉 500g

(イタリアではtipo 0、私は00にマニトバ粉を混ぜて500gにしました。)

2水 250g

3EVオリーブオイル 80g

4重曹 小さじ1

5塩 大さじ1

 

小麦粉以外の材料をボウルで混ぜ合わせます。

 

ボウルに少しずつ小麦粉を足していき

混ぜ続けていきます。

 

材料が全部入ったらパン生地のようになるので

打ち粉をし、パンをこねるように少しだけこねて

なめらかな生地にします。

 

なめらかになったら、上にパカっとさきほど使っていた

ボウルを被せて20分ほど放置します。

 

生地を棒状にし、170gずつ計り5等分して

生地を3ミリぐらいの厚さになるまで伸ばします。

 

はい、チビびんの登場です。

 

ただでさえ、丸く伸ばすの難しいのに

「チビびん、やる~!!」と横から手を出す

2歳児と一緒に生地を丸く伸ばすのは

なかなか苦難の技でした滝汗

 

フライパンを熱し、水をふりかけると

水が玉になってコロ~ンとなるまで熱したら

生地を焼いていきます。(オイルなど使いません。)

 

フライパンにのせたら、フォークで数か所穴を開け

片面2~3分ずつ焼きます。

 

私はクレープ用のフライパンを使ったけど

ちょっと小さかったかな・・・アセアセ

 

一枚焼いてる間に、次の生地を伸ばすと

ちょうどいい感じに流れ作業で焼きあがっていきますグッ

 

5枚分、できあがりました~!!

 

フライパンが小さかったので

その分少し分厚くなってしまいました・・・

今度はもう少し大きいフライパンで焼こう。

 

中にコットとストラッキーノチーズを入れて

半分に折って食べます。

 

やっぱり手作りは美味しいねニコニコ

 

これ、中の具の組み合わせは無限大だと思いますので

皆さんもお気に入りの具で作ってみてくださいねウインク

 

ルッコラとか入れても美味しいです!

我が家はこの日、なかったので入ってませんが・・・

 

あと、ルッコラ×スモークサーモン×フィラデルフィアとか

ルッコラ×ゴルゴンゾーラ×生ハムとか酔っ払い

 

照り焼きチキン×マヨネーズ×レタスとか

焼き肉×マヨネーズ×レタスとか

和な組み合わせでも美味しいと思います~星

 

マヨネーズとかチーズ、ケチャップなどは必須だと思います。

じゃないとモサモサしちゃいそう。

 

STAY HOMEなおうち時間で試してみてくださいねおねがい

 

 

 

 

キラキラインスタ始めましたキラキラ

 

流れ星 お問い合わせは コチラまで よろしくお願いいたしますルンルン

 

 

あしあとこちらもポチっとお願いしますあしあと

応援、ありがとうございますニコニコ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

どくしゃになってね!     ペタしてね