<妊娠20週>

つわり地獄の妊娠生活もやっと半分地点。ここまで長すぎて、あと20週も耐えられない!と毎日泣いていました。

目が覚めた瞬間から始まる嘔吐と吐き気。。。調子のいい時だけ飲み物と食べ物を少し飲んで食べて、気分が悪いのでとりあえず横になるを繰り返す生活。

 

インターネットやSNSでつわり、つわり いつ終わる など調べまくってました。答えなんてあるわけないんですが。

ただ、その当時は何かに頼りたい思いがあって、同じ経験をしている人いないかなーとずっと調べてました。

 

つわりはなった人にしか分からないし、ホルモンのせいもあってかなり情緒不安定になるから本当に生き地獄のようです。

しかも、薬で治るものではないので、つわりがいつ終わるのかというのも全く予想できません。私の場合は産んだら終わりましたが。。。

 

今週の妊婦検診では、赤ちゃんの検査を詳しくしてもらいました。特に異常はなさそうと言われたのでほっとしました。また、エコーを取っているときに口を開けて笑っていたのですごくうれしかったです!笑った顔が旦那にそっくりだなーっと思いました。

 

<妊娠21週>

主治医の先生がつわりは気分転換も大事と言われ、外泊してみようか?と提案されたので、試しに1日家に帰ってみることにしました。点滴の針を抜いたのはとても久しぶりで、逆に変な感じがしました。

 

しかし、外泊をする日に限って嘔吐が止まらず、30分に1回のペースで吐いてました。今思えば外泊の日にちを変えればよかったのですが、その時は病院の部屋にずっといて、家にいったん帰れば気分が変わるかな?と思っていた自分がいたので、体調は悪かったけど一旦帰ってみることにしました。

 

数か月ぶりに帰った家はとても新鮮で、落ち着きました。匂いが気になるので家族でご飯などは全く食べられなかったし、おかゆを少し寝室で食べただけだったけど、久しぶりに家族の顔をテレビ電話以外で見ることができてとっても嬉しかったです。

 

この日は沢山嘔吐して体力を消耗したので早く寝ることにしました。翌朝目が覚めたらとても体調が悪かったので、朝一で病院に戻ることにしました。短い時間でしたが家に帰れたのでよく頑張ったと自分では思いました。

 

<妊娠22週>

私の入院していた病院では22週からNST(ノンストレステスト)のモニターが始まりました。お腹の周りに2つ器械をつけて赤ちゃんに心音とお腹の張りを測るものです。

 

毎朝朝ごはんのあとにNSTを40分するので、これが私にはとってもとっても辛かったです。。。モニターをつけるので、仰向けになっていないといけないし(横向きでも大丈夫だけど、看護師さんを呼んでモニターの位置を変えてもらわないといけなかった)、胎動が激しいと胃が押されて嘔吐しちゃうので毎朝気合で乗り切ってました。

 

看護師さんたちにはここまで本当によく頑張ったね!あともう少しよ!一緒に頑張ろうね!と元気づけられるたびに涙してました(妊婦メンタル)

 

今まで書いてなかったのですが、入院中のお風呂は毎日入れていませんでした(汚くてすみません)。お風呂の湯気で吐き気を促してしまって、沢山体重も減ってしまって、体力が全くなかったです。なので、お風呂に入れないときは看護師さんたちに洗髪してもらっていました。洗髪も匂いで気分悪くなっていたのですが。。。

 

匂いつわりは結構あって、私は洗濯物の洗剤のにおいが圧倒的にダメでした。あとは、旦那のにおい(ごめんよ)、旦那の使っているシャンプー、ボディソープなど全てダメでした。。。今は全くそんなことないんですけどね。

 

<妊娠23週>

毎日胎動がだんだん強くなっていくのがわかる。赤ちゃんが順調に育っているのはとてもうれしいけど、妊娠初期からまともに飲み食いしていないのでちゃんと育っているのか心配になる。ママのストレスが赤ちゃんに伝わると聞いて、余計ストレスになって申し訳ない気持ちになった。

 

今週のエコーでもう一度性別を見てもらって、男の子でほぼ確定と言われたので、義理の家族にも伝えることにしました。義理の家族はアメリカに住んでいるのでテレビ電話で発表することに。向こうの家族にとって初孫なのでどっちでも嬉しいとは言っていましたが、男の子だと分かった瞬間義理の父はすっごく喜んでいました!

 

今週の甲状腺の数値はというと、少し下がってはいましたがつわりには変化はありませんでした。一般的に一過性の甲状腺であれば数値が下がってくるはずなのですが、私の場合は長引くパターンだったみたいです。

 

 

<妊娠24週>

嘔吐の回数が少し減ってきたので、点滴も1日1本(500㎖)だけになりました。最初と比べると大きな進歩だったと思います。

食事はあまり食べられていませんが、水分は少しずつなら飲めるようになりました。

 

この頃からYouTubeなどで人が食べてる動画などを見ることが多かったです。自分が食べられないので、他の人が食べているのを見て羨ましいなーと思っていました。

 

飲み物も一気に沢山飲むと戻してしまうので、少しずつこまめに飲むようにしていました。水は変な味がしていたので、麦茶か炭酸ジュースを飲んでいました。普段ジュースなど一切飲まないのですが、妊娠していた時は炭酸がおいしく感じました。

 

24週の終わりの時にだいぶ飲み食いできるようになったので(今までと比べると)、退院することにしました。

 

旦那とお母さんが迎えに来てくれて無事に家に帰れた時は本当にうれしかったです!まだ油断はできないですが、おうちでゆっくり過ごせるのが楽しみでした(^^♪