相変わらず悲惨なイジメのニュースが続いています。

テレビのワイドショーがコロナと総裁選一色なので、その悲惨さが伝わっていません。

 

イジメが無い学校は有りません。

人間が集まって群れをなすところには必ず有ります。

「省く」という言葉、「はねる」という言葉の存在自体がイジメの根源を表しています。

 

私も中学時代に上級生からイジメを受けていました 。

一部の上級生の態度を批判したのがキッカケでしたが、暴力を受けたけれど、精神的に参らなかったので、普通に過ごすことが出来ました。

 

今のイジメは陰湿です。

イジメを無くそうという標語ではイジメは無くなりません。

教育の現場に居る人は全員がイジメは有ると思っているはずです。

イジメは無くならないという前提で、対策を取るべきです。

 

高校では通信制ほか多様な勉強手段が有ります。

小学生と中学生はどうでしょう。

受け入れ先を多様にすること、手続きを簡略にすること、イジメは所属する群れを変えることが1番の対策です。

 

綺麗ごとでイジメを「悪」だとレッテルを貼るから、校長とか教育委員会はイジメを認めようとしないのです。

イジメ側は「多人数」イジメられる側は「1、2名」ここに教育現場がすぐに対応しない原因が有るのです。

教師によるイジメさえも散聞します。

 

陰では、イジメられる方にも問題があるという声さえも有るのです。

 

イジメは無くならない、だからいつでも転校出来る施策をしておく。

イジメる側に対するカウンセラーも用意する。

悪質な場合への法的罰則も明文化しておく。

 

最低限これらが必要でしょう。

人間のイジメの歴史は長く、まだまだ克服までに時間がかかるからです。