今日(12/31)の過ごし方〈大晦日〉 | 道(タオ)魂の羅針盤

大晦日(おおみそか)」は12月31日を指す言葉ですが、もとは「晦日(みそか)」からきています。

 

「晦日」は旧暦の月の動きと大きく関係し、「晦」は月の満ち欠けが変化する様子を表わす言葉の1つで、月が隠れることを意味しています。

 

また「晦日」は別名「つごもり」とも呼ばれ、“月が隠れる” という意味の「月隠り(つきごもり)」が転じた読みです。

 

旧暦は月の満ち欠けの周期が基準となっている暦で、新月の時が常に1日となります。

月が隠れる「晦」の頃がおおよそ30日であったことから、30日を「晦日」と呼ぶようになりました。

(旧暦の月の日数は29か30)

 

ところが現代の新暦(太陽の運行をもとにした暦)になると、

ひと月が30日で終わらず、31日まである月が出てきます。

(新暦の月の日数は、28,29,30,31)

こうして晦日は、「30日」という意味から、「月の最終日」という意味に変化したのです。


ちなみに30歳を「みそじ」というのは、30(三十)を「みそ」と読むからです。(みそか→三十日)

 

つまり、(実際の日付が30日でなくとも)毎月の末日を「晦日」と呼び、晦日の中でも1年を締めくくる12月の末日には大をつけて「大晦日」と呼んでいます。

 

 

今日の干支は『壬寅(みずのえ・とら)』

 

生き方の演出をして、一氣に発動する日です。

未来への希望を描きつつ行動しましょう。

 

 

九性氣學メール鑑定→鑑定を申し込む

 

お問合せ、質問など→問い合わせる

 

アートショップ(梵字画等 原画販売中)→覗いてみる