先月、息子の参観日がありました。

でもうちの子、参観日には絶対来ないで✋っていう子供なんです真顔  

実際2年生の時に行ったら、早く帰ってと言わんばかりに手で払われちゃって、、ショックだったんだよな、、悲しい

だから 去年は行かなかったんだけど、今年は教室に入らず廊下から見ていました。






幸い廊下の窓が割と高い位置にあったので、子供の席から廊下は見えず、私が来たこともバレずにすみました😌✌️

(ちょうどこの写真に写ってる角度から見学してました。怪しい笑い泣き)



そういや参観日だからかな、先生、マイク持って授業してたよ😳 だからなんとなくの声は廊下にも聞こえました。



そういや新学期に入って早々息子に、「先生何歳位だった!?」って聞いたら、ちょっと考えたあげく、

分かんない、若い気もするけどそうじゃない気もするって答えてて、まあ子供には判断難しいか!なんて思ってたけど、お会いして分かった。

 ほんま微妙な線だった指差し←失礼


 私の勝手な推測によると、38〜42歳かなあ。確かに若いかも?とも思うけど、もしかしたら私と同じ位?とも思うし、判断できない息子が正解でした😌



で、元々参観日っていっても、子供を見に行くっていうより、先生がどんな感じで教えてるのかとか、クラスの雰囲気を見に行くのが目的だったので、5分位見て帰りましたてへぺろ





で、先日、息子の担任との面談の日でした。


面談は電話を希望すれば電話での面談もできるんだけど、私はどんな先生か見たいので、基本的に毎年1学期の面談はいつも対面でしています。




しかし。。。

なんとなく引っかかる事っていうか、ん〜真顔ってことが2点あって。。


いや、ほんっま大したことじゃないんだけどね^^;



1つは面談する時の席。




今まで2人の子供を育てて来て、面談も何回も受けてきたけど、基本、面談の時は子供の机を向き合わせて、子供の椅子に座ってお互い話していました。



でも今回、先生は自分の机に座り、私はというと、先生の机の隣に、子供の机と椅子を持ってきて、そこにどうぞ、でした。(先生が見える向きに座る)


な、なんか、、、いかにも授業中にうるさい子が先生の傍で管理される子みたいな。。。汗うさぎ


もちろん先生の机と椅子は私より高く、私は低い位置に。

いや、ま、全然いんだけど、なんかそういうのは神経使わないんやなーっていう第一印象のまま、面談スタート。



で、スタートと同時に先生が

「(ハングルで)会話 、大丈夫ですか?」

っ聞かれて、はいって答えたら、



「あ、はい^^; なんか私の方が緊張しますね^^;」


っていわれた。



え、なんで?



どういう意味での緊張?



ホントに会話通じるんかの緊張?



なんか、、気分悪っ!てなりました真顔


もちろんハングルがべらぼうに上手とかでは決してありません。

でも一応14年くらい韓国に住んでるんでね。

先生の言う事くらい分かるわあんぐりなんて内心つっこんでました。



ま、面談自体は問題なく終わり、息子は学校でも友達関係、勉強など特に問題なく、学校生活の様子をさらっと聞かせてくれました。



で、気になってた先生の年齢の件。←着眼点どこ笑い泣き


ん〜意外にそばに来ると、肌がよく見えるので想定年齢が変わってきますねキョロキョロ


当初38〜42歳と予想してたって書いたけど、ん〜46位に修正してみようかと思います😌←




ま、なにはともあれ、問題なく学校に通ってくれてなにより。


朝も、本当は8時半から校門が開くからその時間に間に合うように行けばいいのに、15分前には到着する感じで行ってます。


なぜ⁉️って思いますよねキョロキョロ


去年は、教室に一番に入ると、先生から役割が貰えて(牛乳を机に配る役割や、朝の時間に解くプリントを配る役割)、そのお手伝いをすると、マイチュウや젤리(グミ)をくれてたんです。

(うちの学校は午前中に牛乳が出ます)



息子はそのご褒美を貰うために、教室に一番のりを目指して行ってたんだけど(笑)、


今年は先生も代わり、そういうのはなくなったんだけど、どうやら毎日高学年のお兄ちゃん達が、校門の前で携帯のゲームをしてるっぽい。それを見てる、、って言ってた事がありました。ん〜、、、^^;


ま、遅刻寸前とかで行くより全然いいからいいんだけど汗うさぎ




あとはまあ普通に他の子も早めに来てるから、おしゃべりして待ってるみたい。


そういうのは健全でいい事だよねニコニコ



ま、今年1年も楽しく通って貰えたら嬉しいです。

推定46歳の先生と共に😌