本題の前に・・・



今朝アップした職安の記事、事情によりアメーバ記事に変更しました てへぺろうさぎ




ある方から、私のブログは子供の顔出しもしてるし、万が一の時、色々とまずいのではないかと心配のコメントをいただき、そうだなあっと思って。。。



アメーバ記事にコメント下さったみなさん、ありがとうございました┏●





なお、アメーバ記事にした後、何人かの方からアメーバ申請が届きまして。




お気持ちはありがたいのですが、申し訳ありません。。。アメーバは直接会った事のある仲良しさんだけにさせていただいてまして ショボーン





でもま、今後、そんなにアメーバ記事はないと思うので、これからもよろしくお願いしますとびだすうさぎ2





ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右







っということで!



今日はずーっとずーっと習ってみたいと思っていた、アンフラワーケーキを、ついに習いに行ってきましたキャハハ



ソウルには何人か日本人の先生がおられるみたいですが、私はsugarmaum先生に!

先生のブログはこちらをクリック★






先生との出会いは、ブログから。


ブログを見させていただいてて、毎回素晴らしすぎる作品に癒され、私もいつか自分でこういうの作れたらなあっと夢を抱いていました。





元々アンフラワーケーキの存在は、去年頃からしってはいたんですけどね。



なかなか機会がなく。






で、sugarmaum先生が教室されてる場所が
我が家からそんなに遠くない!っとある日知って、勇気を出して申し込みかお





しかも私はできることなら、下の土台のぺクソルギから作ってみたかったんだけど、先生の授業ではそれも可能カナヘイハート






すんごい楽しみにこ







しかも先生、すっごい親切カナヘイきらきら






会う前から、私が材料のことやらなんやらかんやら面倒なことを聞きまくってたのに、LINEですっごい細かく丁寧に教えて下さって涙



ほんとにありがたい。。。





そしてついに今日!!





習いに行ってきました!






まず出来上がり写真からカナヘイきらきらカナヘイきらきら












わ、我ながら・・・す、すごいおねがい







っていうか、ま、花以外は先生と共同作製ですがてへぺろうさぎ





いや〜それにしても。







初めてやった感想・・・。














ムズっっっチーン








もうね、あのバラ!!






想像以上に手こずったチーンチーン





ひたすら練習の作品↓↓↓






下手すぎて恥ずかしすぎるw





花びらは開かんわ、中心からズレるわで、最初から挫折ぎみw





いや、これでも初めて作ったバラよりは、だいぶんうまくなったんだよショックなうさぎ





最初のバラなんて、

コレ ナンデスカ


的な作品だったからね。。。








あ、そうそうバラ作りと同時進行で、ぺクソルギも蒸してたんだけど、ぺクソルギが出来上がった時、先生が熱々のぺクソルギを食べさせて下さいましたカナヘイハート






甘味あっさりで、柔らかくて美味しい〜ラブ







そして今日の作品の土台のぺクソルギもジャジャーンカナヘイきらきらカナヘイきらきら




真っ白で綺麗だった〜おねがい








けっこう水の配分加減にコツがいるけど、、、



家でいつか練習してみたいと思いますm(*_ _)m








そしてまたひたすらバラの練習。





なんか私、作る時クセがあるみたいで、そのクセ故に花びらが開かなかったり、花びらが切れたり。。。



でもやっぱ先生すごいわあ。




どうしてこうなるんだろう、、、ってとこを、すぐ原因見抜かれ教えて下さる!




さすがだあ。







でも、その原因が分かっても、、、意識してやってても・・・






で、できなーーーーい大泣きうさぎ





途中ほんとなげきそうになって、えーんいつになったら花の形になるんやーっ!!ってちゃぶ台ひっくり返しそうになったけど。




でも先生ったらすごい優しいの。




いっつも励ましてくれるし、ちょっと上手くできたところをすごく良く褒めてくれてお願い





おかげでちゃぶ台ひっくり返さずに、最後まで頑張れましたてへぺろうさぎ








そして最後は飾り付け。




これがまた想像以上に難しい滝汗






難しいっていうか、花をぺクソルギの上にのせる時が、怖い怖いアセアセ





お願い、先生がやってハート




って感じ。笑





そして最後の最後は、葉っぱやつぼみもつけて、完成カナヘイハート








いやーこの葉っぱ、本物みたいだーー。




この写真のどこかに私作の葉っぱもあるけど笑、先生と合同作品ですウインク









いやー、でもほんと、出来上がった時、すっごい感動したわーーおねがい






実際見たのも初めてだったし、自分で作ったってのもあるし、とにかくすっごい可愛いし、綺麗だし、ウットリ〜ラブ





ほんといい経験になりました!







今後、これらの一式の材料を揃えて、家でも作ってみようと思っておりますかお





こういうの、ちょっとしたプレゼントとしてあげたら、絶対喜ばれそう(*'∀`*)v





それにぺクソルギだから、シオモニとかにもプレゼントしたら、喜ばれるし嫁の株も上がりそう!






ということで、今後に行けせられるよう、練習頑張りまっす!




そして夜、家族で試食。





特にダンナにすごい好評グッ





しかも明日、この残り、会社に持っていって食べようかな、とか言うからさ、




え、でもこの花の部分どうやって持っていくの?(潰れそうなのに)




って聞いたのね。






そしたら・・・







ぺクソルギの部分を四角にきって、サンドイッチみたいに、バラのアンの部分をジャムみたいに間に挟んで持って行ったらどうかな、




だって。





・・・









あんた













私のバラ作りの苦労、ほんま分かってないな真顔








ってなわけで、ま、これは作った人にしか分からない苦労だわ。






けっこうバラ作り、手にすごい力入れるから、指とか指の関節とか、すごい痛くなるんです汗









でもま、その苦労は分かってもらわなくてもいっか。




美味しく食べてもらえたらOK( ‘-^ )b







ってことで、今日はほんといい経験ができて満足満足気合いピスケカナヘイハート





みなさんも、先生のブログ、あるいはインスタの作品みたら、アンフラワーケーキのとりこになるはず〜チューフフフ