いつもご覧いただき

ありがとうございます💓

 

あなたが輝く色彩の世界へ誘う

カラーセラピストのブログです🌟

色の力は無限大∞

 

カラーで見える世界を変えていく

カラー歴25年

カラースペシャリストの
高木和歌です🌸

 

昨年の夏に書いて、
投稿しそびれてました


移動しながら仕事をしていますが
そのことについて少し書いてました

今更だけど投稿です
少し長いのですが〜
よかったら読んでくださいませ
下差し下差し下差し

 

ノマドワーカー

 

ノマドワーカーもどきの高木和歌です🌸


ノマドワークとは?

ノマドとは?

ノマドとは、新たに確立されつつある「働き方」の一つです

ノマドの意味

語源はフランス語の遊牧民や放浪者を指す言葉で、英語では「nomad」と書きます。

本来は定住する場所を持たず、移動しながら暮らしている人を意味し、日本では「自分の裁量で場所や時間を選んで働く人」という意味で使われることが多いようです。

この条件に当てはまる形で働いている人を、英語の「worker(働く人)」と組み合わせて「ノマドワーカー」と呼ぶこともあります。




っぽく働けるような実験をしよう!

と思い始めたのは、
2019年の終わりごろ

 

 

息子の巣立ち

 

もともと出張が多かったのだけど

長崎のおうちに帰ってました


オンラインの仕事も増えてきて

長崎の島原と大村と、二つのサロンで

施術をしたり、講座をしたりするのが

お仕事の中心でした

 

 

わたしは

✔︎人との出会いが好き

✔︎自然や温泉が好き

✔︎土地が秘めた魅力を知るのが好き

✔︎移動が好き

 

そして何より2019年は

一人息子が大学で家を出ることが

大きなきっかけでもありました

 

 

昔は東京で一人暮らしをして

日々動きまわってた私ですが

最愛の子供ができたら

「帰る」ことが必要になりました

 

 

どこに行っても

寂しがってないかな〜とか

これ食べさせたいな〜とか

子供のことが一番大切で

 

ほんとに大変だったけど
しあわせだったなぁ。。。
でもそれが、
卒業になっちゃって、、、悲しい

 

 

自分らしい働き方への実験

 

その頃、
よく一緒に色んなことをしてたのが

エネルギー筋肉整体の亜紀さんメガネ
image

 
全国旅烏の亜紀さんの動きで
各地に
大好きな仲間が増えていって
大好きな場所が増えていった
  

サロンや地元中心ではなく
本格的にどこにいても働ける私になろう
 

そう強く思ったのは、手元に
新しいipad
スマートキーボードがきた時ニコニコ
 
これ、軽いし、なんでもできるじゃん🌈


これは最低限必須なポイント
 下差し下差し下差し
①持ち運べる軽さのパソコン
(mac,ipad,iphoneあれば🆗)
 
②オンラインでの仕事向けの環境づくり
(wifi、速度、容量、ワークスペース)
 
③オンラインでの仕事向けのツールづくり
(対面以外でできるツール)

 
最大は荷物問題ネガティブ
車移動だと、負担が減るが
電車や飛行機で移動する場合は軽量化必須

image
 
 

コロナ禍の始まり

 

本格的にスタートし始めた時に

始まったのは、コロナ禍!あんぐり
移動や食事、家族の病気
いろんなことに制限がかかり
負荷がかかってきた
 
 
それでも
自分らしくいられる働き方
実験することを止めることはできない
 
旅人として感染を気をつけながら
自分の健康を整えながら
コツコツとあきらめずに
積み重ねていく


 
コロナ禍。。。
終わるようで終わらないようで
きっといつかは終わるのだろう予防
 
だけどその時
 
まったく以前の働き方のままの仕事は
なくなってるのではないだろうか?




亜紀さんと重なるおかげで
大阪、名古屋、北海道、別府、三重、福井
鹿児島、熊本、福岡、東京、佐賀、金沢、、
もうホームグラウンドになってきた
家族のように大切な人たちがたくさんいる
 
 
一番懸念だったwifi問題は最近解決したが
決定的にこの働き方の後押しをしてくれたのは

 
ビジネスコンサルとの出会い

 

美キャリアデザインアカデミーの
ビジネスコンサルひらめき飛び出すハート

主宰の川久保玲香さんは、
「私のようなノマドワークの人たちが
やっていけるようなお手伝いもしたかった」
と言っていただけた。

 
2021年6月から、サポートを受け始めて
やっと仕事のやり方が掴めてきた気がする
 
企業との契約がなく
フリーで仕事をしていると

✔︎地域を超える必要性
(ニッチな仕事なので)
✔︎天候に左右されない
(オンラインや多拠点の必要性)
✔︎加速するニーズの多様化
(ものの見方を固定化させない)

を感じていて
本格的に実験し始める前から、
ベストな働き方を模索してきた

コロナのおかげで
一気にオンライン化が加速
ほんの一年前は、ほとんどの人が
zoomも知らなかったのに
 
だからこそ、
リアルの大切さも
身に沁みて感じる

しあわせにお仕事するには
リアルな交流は必須

心地よく
自分らしく
どこにいても
働けるかたちを
これからも成長させていきたい
 

 
どう生きるかと
働き方はリンクしている

すべて選択
✔︎どう生きたいか
✔︎どう暮らしたいか
✔︎どう働きたいか
 
今までの枠を超え
最高の条件で生き方を創れる時代が
やってきている

image

 

 

■お問合せ・ご予約ベル

お問合やご予約は

こちらからどうぞ

↓↓↓

(または@wwi5771vで検索をどうぞ)

🌸お友達になってくださ〜い🌸

 

Instagramは @waka.takagi

image
初回オススメ!

音声配信はこちら

副作用を中和する数列