行ってきまーす&ただいま〜東京駅 | まなざし

まなざし

人・動物・自然・波紋
心を動かされたことを中心に綴っています。

年末の帰省時、地元で出すのを忘れた年賀状

東京駅でポスト捜してうろうろ。

 

ないわけないと思ってはいましたが、

意外にも早く見つけて投函できました。

ついてるわ・・・

 


0Km POINT

 

 

ホームでこの写真を撮った直後、

知った顔の人が後ろの列に加わりました。

 

なんという偶然と思いつつ

同じ車両に乗るようなので

あとで挨拶に行こうと思っていました。

 

ここで、

もし隣の席だったらどうしよう〜

なんてふと考えてしまうんですね。

 

私は知っているけど、

向こうは知らないかもしれないし。

 

知った顔の人とは古事記の先生でした。

だいぶ離れて座ってらっしゃいました。

 

とりあえず、

お昼のおにぎりを食べて

 

 

上越新幹線から富士山が見えることに気づいて

富士山にすっかり夢中になってしまいました。

大宮を過ぎてもしばらく見えていました。

 

 

さてと、先生は〜

振り返った時にはすでに降りられたあとでした。

その日もどこかの勉強会に行かれる途中かな。

 

古事記には辻褄の合わない記述がたくさんあって、

ぅん??と思うことが一杯あるのですが、

質問し難い場の雰囲気があるのです。

 

でも、

何度も話を聞いていると、

ああ、そういうこと!?

わかる瞬間がやってくることがあります。

 

これはですね・・・

伝える側がどれだけ理解しているか、

によるのだと思います。

 

物実(ものざね)がそうでした。

あとは、

限界というのはどうしてもあります。

常に勉強を重ねている姿を見せてくれるところが

すごい先生だと思います。

 

この日、

車内で読むつもりで持ってきた本が

古事記に関係する文庫本だったので、

ダブルで奇遇でした。

 

 

大晦日に諏訪神社に参拝する機会を得ました。

典型的な日本海側の冬の天候で〜

 

 

 

 

大晦日に茅の輪をくぐりたかったのに、

みぞれ混じりの雨で室内退避中でした。

 

 

 

御柱を見るからには後ろにも回ります。

長野で教えてもらった御柱の観察方法。

 

 

お酒、質素すぎない・・・?

 

 

翌日、元旦、

初詣で凶を引いたという職場グループからのLINE(笑)

多くを望まず安全第一で行きましょう、だって・・・

いや、凶ってすごくいい意味かもしれませんね。

 

で、

昨日2日に帰って来ました。

帰りも富士山を撮るつもりで意気込んでいたのですが、

始発だから・・・とたかをくくっていたのが大間違い。

 

座席取りにも自信はあったのですが、

予想以上の混雑で窓際には座れませんでした。

座れただけラッキーでした。

 

 

2020年の幕が開けました。

今年もよろしくお願いいたします!