将棋界ではいわゆる女流棋士は棋士ではない。

棋士に交じって同じ公式戦に出ることができない。

 

かたや囲碁界では女流棋士は通常の棋士であって、男性と同じ公式戦に出場することができる。

女性の特別枠もあるのだが、男性に交じって試験に通過しプロになるケースもある。

しかも女性だけのタイトル戦、国際棋戦もあり非常に恵まれている。

 

実力的にも上野愛咲美女流二冠が並み居る男性棋士を押しのけ新人王を獲得するなど

女性がトップ層で互角に戦っている。

過去のNHK杯では女性が1回戦を突破することはほとんどなかったが現在では珍しくない光景だ。

 

 

そんな中、東海テレビで「なぜ将棋界では女性活躍のハードルが高いのか」

と放送された。

なかなか面白いので見て欲しい。

 

この番組の中でも述べられているのですが、

脳の構造から女性は囲碁の方が向いているとのことですが、

脳のつくりは性差ももちろんありますが個人差の方が大きい。

 

歴史上一人の例外も許さないというのは、やはり制度や業界の空気として女性に不利な構造になっていると

私には思えてしまうのです。

知らんけど!(便利な言葉笑い泣き

 

小学生名人戦でも女子が決勝に進むことは囲碁では珍しくないですし

将棋の事はわかりませんが、囲碁に関していえばこども頃から男女対等に戦えます。

 

というわけで

女の子の習い事には囲碁がオススメ!というお話でした!

相変わらずまとまりに欠ける…