詰碁が好きな人はあまり問題ないのですが
詰碁が苦手な私は勉強に苦戦しています。
とりあえず現在の勉強法は
1.頭の中で解く
2.解からなかったらほぼしらみつぶしに読む
3.それでも解からなかったら碁盤に並べてでも解く
以上を繰り返す
以前はほんとにしらみつぶしに読んでいましたが、視野が狭くなるのと
上達にあまり効果がないと思いますので
大体の急所や手筋の目星をつけてから読みに入る形にしています。
分かってくるといくつかの読みがひと目で浮かんでくるようになり、それらを組み合わせて解けるようになります。
結局のところ、複雑な詰碁や死活に強くなるには
簡単な詰碁を数多く解かないといけないということですね。