過去の自分の棋譜をAIにかけたり、プロ棋士の先生に聞いて検討します。
悪手を分類して自分の碁の弱点を見直します。
地を囲わない
2022-01-30 Y先生指導碁。5子局黒番。
△は甘い。検討では悪くないと言われたがやはり甘かった気がする。
Aが地を取りながら眼を奪っていて厳しかった。
相手に響く手を打つ
↓これも甘かった。この日はなぜか甘くなってしまった。
↓1のカタツキが緩まずよかった。5から攻めれば絡みもようになってくる。
↓この手も相手に対する響きが小さかった
せっかく中央の白に勢力がかぶってきたので厳しく行きたい。
↓AIは1で48.9目黒がよいと言っている。実戦は25目程度。ここでだいぶ甘くなった。
まとめ
たくさん置いても攻めなければ勝てない(30年ぐらい前に師匠に言われた言葉を今更思い出した)
気分でひたすら甘くなる時がある。この気分のムラを無くしていかないといけない
地を囲うのは良くない。プレスをかけて自然に地になるのが大きい。
特に中央は囲わない。