囲碁はルール自体はかなりやさしい。
原始ルール(石取りのルールと最後に碁盤上にある石の数が多い方が勝ち)にまでさかのぼれば
本当に10分程度で覚えることができます。
ほとんどオセロと変わりがない。 そしてルールが簡単で自由度が高いこそ奥が深い。
基本的なルールは2つだけ
1.縦横をふさいだら相手の石を取れる
↓下図の〇に黒が打てば白石を取れます
2.お互いに打つところがなくなるまで打って、石数が多い方が勝ち
↓黒14個、白7個なので黒の勝ちです
本質的には囲碁はこれだけなんです。
どうです?本当にオセロみたいでしょう?
勝敗判定がめんどくさくて現代のゲームに変わっていたのですが
勝敗判定の部分しか変わってはいません。
ちなみにオセロは日本人が開発し、もともとは囲碁を覚えられない奥様のために考えたゲームなんだとか。
オセロは夫婦愛のゲームなんですね!
↓その原始ルールを説明しているのが以下のサイトです。
↓登録不要で無料で遊べる、相手がいなくても遊べますね! 純碁のアプリもあります!