日本棋院のウェブサイトからKiinEditorが無償でダウンロードできます。
これが非常に便利で、最近の棋譜検討にはこれを使っています。
参考図を作るとその参考図も一手ずつ手順を再現できるようになっています。
SGFも読み込めます。
さらにUGIファイルも読み込めるので棋聖戦公式ウェブサイトからダウンロードした棋譜を読むこともできます。
実は長い間SGFだけでやっていたのでKiinEditorを使ってこなかったのですが
教室でプロの先生に教えてもらって使うようになりました。
自分の打ち碁のコメントや参考図は最近すべてこのKiinEditorで作っています。
以前はワードに参考図を作っては貼っていたのですがこれがかなりの労力を必要とします。
それだと手順を追うのもなかなか面倒なんですよね。
自分の打ち碁なんで何とかそれでもわかりますが。
綺麗なドキュメントを作るのが目的ではないですから、今まで無駄なことしてたなーと我ながらあきれています。
食わず嫌いって駄目だね~