15局選んで更新していきます。

 

第18期名人戦挑戦手合 第五局 大竹英雄 小林光一

最後は戦いの碁で

 

第8期名人戦挑戦手合 大竹英雄 趙治勲

このころが大竹英雄の全盛期だったかも。

趙治勲もこのころが一回目の全盛期か、黒模様の中であっさりとしのぐ。

 

第7期名人戦挑戦手合 趙治勲 大竹英雄

第何局かはわからないガーン

攻めと凌ぎ

 

第3期名人戦挑戦手合 第六局 大竹英雄 林海峰

優勢の時の大竹は収束が早い。100手ですでに大ヨセが進んでいる。

ごちゃごちゃやってくるのが得意な林海峰に何もさせないポーン

 

第17期名人戦挑戦手合 第7局 大竹英雄 小林光一

目に見える地を取りに行く白(小林)に対して厚みで追いかける黒

大ヨセの段階では黒の優勢だという

ヨセで白の逆転勝利

 

第19期名人戦リーグ 趙治勲 大竹英雄

大竹英雄シリーズはじめます

 

第五期棋聖戦挑戦手合第3局 大竹英雄 藤沢秀行

途中から一方的過ぎて名局とは言えないかも

ここまで秀行先生多すぎ…(;^ω^)

 

本因坊秀和 村瀬秀甫

珍しい秀和の先番(先相先)。

先番の優位をがっちりと最後まで守っている

 

第8期本因坊戦挑戦手合第4局 高川格 木谷実

名前の通り高川は格を取り木谷は実を選ぶ。

 

第7期本因坊戦挑戦手合第4局 橋本宇太郎 高川格

じっくり攻めてヨセで得する高川流の特徴がよく出た一局。

最後は手堅く逃げ切り。

 

第14期本因坊戦挑戦手合第5局 木谷実 高川格

高川流の手厚さ

 

第9期名人戦七番勝負第六局 藤沢秀行 林海峰

藤沢秀行名人返り咲き

 

第1期天元戦五番勝負 大平修三 藤沢秀行

得をしたらバランスをとる

 

第23期天元戦 工藤紀夫天元 柳時薫九段

工藤流のもう一つの本線

 

第三回LG杯 工藤紀夫天元 崔明勲六段

 緻密な工藤流布石がツボにはまった一局。