昨日は碁会所「しろとくろ」さんに行ってきました。
やたら強い人ばかり集まる神回でした( ´艸`)
自分の碁は偏りが大きいので色々な人と打って修正をしていかないと…と思っているので
本当にありがたい状況でした。 つかれるけど
プロ棋士の碁を並べるのはよい上達法ですがやはり自分の碁ではないので身が入らないときもあります。
やはり実戦を打って自分で徹底的に調べていく方が役に立つと思います。
本当はいろいろな人に意見を聞くのが一番いいのですがさすがにそこまではできないです
今まであえて定石や布石の研究をしてこなかった。それはできる限り「知識で打たない」ようにするため。
知識で打つのはとても便利なんですが、実際に力がついていないのに上達したと錯覚するのがとても怖い。
とはいっても定石を知っているのはとても便利。部分的な形勢判断でも定石を基準とすると分かりやすい。
↓そろそろこいつを読むときが来たようです。定型がよくまとまっているしプロの実戦を多く引用しています。
結城聡さんは精力的に著作物をだしていましたが、どれも面白いですね。
最近の詰碁や手筋本など著者の棋士名は変わっても内容がどれも同じってことがよくあります。
詰碁ならばせめてオリジナルをだしてよって思うのですけどね(´;ω;`)
昨日は「最近強くなりましたか?」と言われたのがとてもうれしかったです。
なんとか今月中にはっきり1子強くなりたい。