めちゃくちゃ久しぶりの書評です。
囲碁からまったく遠のいています。暑くて出歩く気がしない。
もともと夏は苦手で例年勝率がガタっと夏場は落ちます。
棋書もほとんど読んでいない。
NHK囲碁講座テキストの2016~2017年のものを手に入れて
NHK杯を見てはそれを並べるということばかりしてますので。
さて「世界の新定石Ⅰ」棋苑図書 ですが、平成12年の著作でかなり古いです。
改めて読んでみてびっくりしたのは当時は新定石でしたが現在は定石として定着しているものばかりです。
扱っているのは星の一間バサミ定石ばかり。
単純に部分的な手順だけでなく、いろいろな変化図、手順の根拠など
痒い所に手が届く一冊に仕上がっている。
難しすぎず易しすぎず有段者には復習と穴埋めにちょうど良いと思う。