最近、いささか年を取ったせいか対人関係のストレスを避けるようになった。

囲碁の対局はストレスのある対局でないと上達できないのではないかという強迫観念がある。
たとえば団体戦や大会順位戦のように「負けられない一局」の時に
なんとかして勝とうと必死に考えているときに上達するのではないかと思っている。

実際、そういった対局の後、不思議に強くなってたりする。

偶然だったり、集中して一局でもいい碁を打つと、
次はその碁のレベルを高い確率で打つようになっていくようになる。
なんでその今のレベルより一つ上の碁を打つためには、アドレナリンが出る状況が必要なのだ。

もっともその一つ上の碁を打つためには、
基礎的な勉強の積み重ねが必要なのはもちろんなのだが。

なので、ストレスなしで打ちたいという気持ちはあるのだが、
ストレスなしでは強くなれないという強迫観念もあり、そのなかでいつも葛藤している。

遊びとはいえ、見栄があっていつまでも強くなりたいとは思っているんですよね💦
その見栄を取り去れば楽なんだろうけど、たぶんそれだと面白くないんだろな…

↓よかったらポチお願いしますm(__)m