仕事を一区切りしてのんびりしています。

で、在職中になかなか行けなかった碁会所を巡っています。
しばらく囲碁への情熱がなかったのですが、またやってみたくなってきてます。

1.
今池の「囲碁ぽよ」さんがここ何年のホームグランドだったんですが
そこが閉店になってしまいました。
で、以前から気になっていた「池下囲碁クラブ」へ行ってきました。
しかし、エレベーターから降りてドアを押そうが引こうが開きません (´;ω;`) チーン

2.
古くからの知り合いが経営している黒川駅すぐの囲碁クラブ光さんに行ってきました。
昨年は北区のポーカーサークルにお邪魔したりしてて、そのときに前を通りかかると
黄色い看板がかかってて、なかも確認できました。
今回は建物ごとありませんでした  (´;ω;`) チーン
席主の方に電話をしてみたら2016年6月に閉めたとのことでした。

私が仕事で名古屋を離れたりしている間にいろいろ変わったんですね。

3.
日本棋院中部総本部の講座に行ってきました。
講義と指導碁でなかなかおいしかったです!

4.
水曜日の夜に久しぶりに囲碁カフェコスミさんに行ってきました。
相変わらず盛況でした。
ここは独自の路線に乗って長い間頑張っています。
大会も主催してて、うちの職場(もうやめたけど💦)も団体戦に参加させてもらいました。

てなわけで、この2週間で4か所回りました。
囲碁界はかなり変わってしまい、特にネットの出現により
若い世代の普及が進んみましたが、旧来の碁会所文化は廃れたといっても過言ではないと思います。

碁会所に入りづらい若い世代を取り込んでいるコスミさん、
一方で若手棋士がひたすら強くなりたいアマチュアに個別指導に近いシステムで集客していたりと
生き残っている所は独自性を打ち立てている感じですね。