久しぶりに棋書の紹介。
コウについての棋書を紹介する。

〇「コウに強くなる」加藤正夫著 日本棋院
これは超おすすめ。
だがかなり高度なことも書いてあるので、すべてをマスターしようと思うと大変。
基本をまずはマスターするのが良いと思います。
最後の問題集は全局的な問題で構成されていて、
意外にやさしいので、これをすべて覚えるまでやると良いと思う。

〇「コウの魔力」林海峰著 日本棋院
これは、プロの実戦のダイジェスト集といったところ。
ハッキリ言って難しいが、観賞用ととらえればかなり興味深い。
レイアウトがスッキリとしていて非常に見やすい。
コウの手筋の問題集(部分的な問題)は問題数もそこそこある。

他にもいろいろあるが、総じて難しいものが目立つ。
例えば
「張栩の実戦に学ぶ コウの考え方」マイコミ囲碁ブックス
は、精神がおられるぐらい難解すぎる。

「コウの技法」林海峰著 河出書房 
も難解過ぎる。

ちなみにコウに簡単に強くなりたかったら、手厚く、傷を残さないように打てばよい。
地で後れを取るが、コウでは圧倒的に優位に立つ。
そしてコウを誘って打つのだ。

攻めだけでなくサバキでもコウは大いに役に立つ。
やはりコウを誘って打つのだ。
部分的にコウに負けても、他所に二手先行できるので、丸損ということはない。
凄く気楽なのだ。

一番のコウの原則は損コウ(損なコウダテ)を打たなこと。
「そんなの当たり前」と言われるかもしれないが、4段クラスで普通に大きな損コウを打ってくる。
そうするとコウに勝たなくてもよくなるのだ。