小林流必勝置碁 二子局を久しぶりに読破した。

三子局は以前書いた。

基本的には同じなんだが、最近二子局の白番で悩むことが多いので段ボールの奥底から
引っ張り出してきた。

基本的に三子局とおなじ構成の本で、
布石講座と実戦解説から成り立っている。

この実戦解説が非常に良い。
小林光一と中園清三の三番勝負が掲載されているが
白の立場から書かれており、非常に白番の打ち方として参考になる。
もちろん黒の立場から読んでも参考になる。

二子局白番は布石の勉強の場として最高だと考えている。
三段ぐらいまであまり考えていないだろうが、二手序盤で下手に甘い手が出たら
実力差からしてもう形勢としては互角に近くなっている。
形勢判断とそれに基づき終局までもっていく決定力が求められると思っている。