職場の友人にAlphaGoが好きな奴がいて(ちなみにPokemonGoも好きらしい)、色々調べては教えてくれる。
なんでもAlphaGoはほとんど読めないらしい。
簡単な石塔シボリすらできないそうだ。トッププロに勝つのに不思議なことだ。
手筋というのは人間的な考え方で、コンピュータで再現するのは難しいのかもしれない。
あるいは手筋自体に定義がない、正体がわかっていないのかもしれない。
所有している手筋本は色々あるが、
かなり評価の高い「碁の力を強くする本」はかなり泥臭い。
あまり洗練されていないのだが、なぜかプロアマを通して評価されている。
個人的には小島高穂九段の著書がかなり好き。
題材はおそらくプロの実戦から採っていると思われるが、洗練された手筋に心が洗われる思いだ。
実戦での手筋の発見はおそらく二通りある。
一つは直感
もう一つは読みの積み重ねからの飛躍