さて黄金週間も終わりました。
例によって混雑する街には出ていきたくないので自宅警備してました。
囲碁特訓まとめ
棋譜並べ
25回(1局の碁を2回以上は並べているので)と割とたくさん並べた。
毎日やると意外にたくさんになる。
実戦
3回打って2勝1敗。
1敗は女優アマで優勝だったか準優勝だったかの実績のある方で、
先の手合いでした。
負けましたが、まったく敵わないというわけでは無いです(キッパリ)。
なんとか今年中に越えなければならない壁に思います。
大会の実績ならば勝てやしないですが、ストリートルール(時間無制限のワンマッチ)ならば勝てる。
まあ、しかし相手は若いから、自分よりもあっさり上達するんだろうね。
ネット碁は相変わらず打たなかった。
打つと必ず弱くなるから。
棋書、スクラップノートなど
林海峰名局細解 第3巻
基本定石の周辺
手直しノートt
大竹流調和とセンス
まあ、どんだけ俺って暇なんだ?
黄金週間中に読み終わったのだが、それ以前から読んでいたものばかり。
ここ二年ほどのプロによる手直しノートを見返したが、2年前の自分が随分弱く感じた。
詰碁
「至高の詰碁」のA問題を全部で390分取り組んだ。
実戦を打っているときは詰碁はやらない(疲れてやる気にならない)。
2011年の記録を見ると、B問題での躓きがみられ、A問題は全然解けていない。
やはり少しは強くなっている。
玄玄碁経、死活事典など回り道をして再チャレンジしているが、回り道も無駄では無かった。
「わからなかったら答えを見よ」は一つの方法だが、
それだけでは筋は多少向上するだろうが、本当の読みの力はついてこない。
ビデオ
日本プロリーグ、NHK杯を見た。
これはお酒を呑みながら。おかげで頭が痛くなった。
打ち碁並べに比べて頭があまり働かないな。
さて、来週はいよいよ朝日アマ十傑です。
本当は出たくなかったのだが、頭数なので仕方がない。
そっちの方が気が楽なのでいいですが、最近はバケモノ級が出てきて頭痛い。
昨年三段で2勝しかできなかったので、ことしも懲りずに三段で。
来週なので今週ちょこっと練習したかったのだが、飲み過ぎで昼過ぎまで寝てたのであきらめた。
碁の練習より早寝早起きの練習しないとな。