苦戦した碁はプロに見てもらうことにしています。
毎回「開眼んんんんんんんんッ!」と思うのですが、
実際にはそんなに現実は甘くないのですよね orz

二子局で私の白番です。白△黒△と打ったところ。
二子局ではミニ中国流を愛用しています。
右辺への打ち込みが緩和して、
我ながらなかなかの打ちまわしです。(←誰も褒めてくれないから自分で褒める!)
プロの判断は、すでに白が良しで何もしなくても良いとのことでした。
左辺の白は多少利かされていても黒は手をかけすぎているので、治まりさえすればよい。
もう一手かけて右辺に入ってくる黒を適当に攻めさえすればそれでよい。
非常に明解でした。
形勢を把握していればこんなに囲碁って簡単なのかと。
二子局のハンデはかなり大きいと思っていたのですが、こうしてみると実に小さいのですね。
一手の緩着で形勢がひっくり返っている。
いままできちんとした形勢判断をしていなかったので
自ら碁を難しくしていたのですね。
しかし、貧乏暇なしが身に沁みついた私には
「何もしない」というのがとても難しい (´;ω;`)
まあ要するに
相手のこと「強いな~」って思っていたのですが
全然そんなこと無くて「自ら勝手にコケているだけ」なんだそうです。
なんだかちょっと手ごたえを得た感じがします。