たまには定石研究を。
研究ってほど、お勉強していないが。

やらなきゃと思っていたんだけど、サボっていた結果ついにやられた。
黒15の引っ張り出し。
当然ある手なんだけど、誰もやってこないのでついつい放置してた(>_<)

考えてみると、私の20年の棋歴(といってもほとんど打ってなかったが)
で初めて打たれたかもしれないっす。

プロの実戦では17には手を抜いてaだの bだの打っている。
確かに隅はコウにしかならないし、右辺破られるとかなり大きい。

かといって、17で単に二間ヒラキを打つと、下ハネが厳しい。


イメージ 1












実戦では私は16と少し工夫してみた。
17と受けてくれたので調子に乗って18と急所(らしき場所)へ一撃したが
明らかな打ち過ぎだった。
この後、かなりの苦戦を強いられるが何とか逆転勝ち。

18ではaと打つぐらいのものか。
それで真ん中の模様は広がらないので、よしとせねばならなかった。
黒は隅の利かしをどうするかがちょっと難しい。

あと16のコスミは、その時、かなりいい手だと閃いたのだが
プロの碁でほとんど見られないので、なにか咎める手があるんだろうな。

まあ、でも咎められるまで打ってみよう爆  笑

イメージ 2