昨日は格上の相手がいたので、一局お願いしました。
本来なら二子置くのが適正でしたが、同席していたプロの助言で先の手合いに決まりました。

お互いに自分の工夫で打つタイプで、定石形が全く出てきません。
反発に次ぐ反発で、戦い済んで日が暮れて、気づけば2時間半の激闘でした。
周りは呆れかえっていました。
奥田あや先生がみえたにも関わらず、お帰りになるまで全然気づかず集中していました。

結果は残念な負け。
手筋を駆使して攻め合いに勝って、その後、眼持ちをしたため攻めどりにもならなくなり
かなりの優勢を確立しました。
しかし、優勢を勝勢にするのは難しい。結局、最後は5目負かされました。

この一局、最近は随分集中力が散漫だったのですが、かなり集中でき
自分としては内容もなかなか良かったと思います。
悪手を打った後でも、腐らずチャンスを待てたのは良かったと思います。

何てことは無く、ここ一か月の不調は面白い相手に恵まれなかっただけのことですね。

それに強い7段格はそれほど遠い所ではなく、手に届く位置にあると思いました。

先~二子の手合いは追いつき、追い越すのにちょうどよい目標ですので、
当面はこの方をストーキングします(>_<)

二日続けて囲碁なんてやるもんじゃないですね。
今日は集中力が枯渇しててぼーっとしてます。

↓ 右辺の模様に入ってきた白を攻め合いで取ったところ。
  ここから勝ち切るまでが難しい。
イメージ 1