囲碁ブログでは出雲屋流さんのブログが非常に面白い。
http://blog.livedoor.jp/izumoyago/

ここでは詰碁の取り組み方が書かれている。
とにかく、答えを見ずに徹底的に読むことをされているようです。

自分の取り組み方は別で、簡単な詰碁(基本死活)のすべての変化を読むことを何度でも繰り返します。
三回目ぐらいになると、最初に答えが思い浮かぶようになります。
この方法で碁会所5段ぐらいにはなれます。それは自分の経験からも言えます。

出雲屋さんは”県代表になる”というテーマで書かれています。
上を目指すには、難解な詰碁に徹底的に挑戦せねばならないのですね。

あ、大体、高段といいますと4段以上を指すことが多いようですが、
このブログでは碁会所5段よりもっと上の棋力を指すことにします。

今年は8月に職を変わって少し時間が出来ましたので、囲碁に復帰しました。
読もうと思ってもなかなか読めないので、簡単な詰碁を数こなすことをしました。
そろそろリハビリも終わりです。

来年からは難しい詰碁に挑戦することにします。