適当な事は書けないので ちゃんとした婦人科の先生のHPの分をコピーします

覗いたからには最後まで ちゃんと読んで下さい
書いてある事は女性がメインですが 妊娠や体内の事以外は男性も同じ事が言えます


尖圭コンジローマとは、ヒトパピローマウイルス6型、11型などが原因となるウイルス性の性感染症のことです。性行為などによりヒトパピローマウイルスに感染することで発症します。尖圭コンジローマに感染している人との性行為による感染率は60~80%で、発症しやすい年代は10代後半から30代前半です。

皮膚や性器が擦れ合うと、目では確認できませんが小さな傷がつきます。傷口からウイルスに感染するため、性行為以外にも皮膚や粘膜の傷口からうつる可能性があります。

尖圭コンジローマは、イボができるまでは感染していても自覚症状がなく、性器や肛門のあたりに症状が出てから気づくことがあります。尖圭コンジローマは発症するまでに3週間から6ヶ月ほどの潜伏期間があり、その後イボが形成されていきます。

イボは主に性器の外側である大小陰唇や膣前庭、性器の内側である膣や子宮頸部などに現れ、発生した部位や大きさによっては痛みやかゆみ、出血などの症状が出ることがあります。

イボの形状は、鶏のとさかのような鶏冠状(けいかんじょう)のものや表面が顆粒状の丘疹状(きゅうしんじょう)のもの、色は、薄い紅色のようなものから褐色などさまざまです。

(🦑の足みたいなのとか
カリフラワーみたいなのとかが出来ます)

また、大きさは米粒くらいのものから手の親指ほどの大きさまであり、かゆみや痛みの程度まで異なります。

尖圭コンジローマは再発率が高く治療をしても3ヶ月以内に再発の可能性があるため、治療後も約3ヶ月間は通院して経過観察する必要があります。

また、症状を放置した場合にはイボが増えて患部が広がり、パートナーに感染する可能性があるためできるだけ早く治療することが大切です。尖圭コンジローマの治療には薬物療法か手術のどちらかが行われます

塗り薬による治療

尖圭コンジローマの治療には軟膏などの塗り薬が使用されます。ただし、直接イボに塗るためイボが外部にある場合やイボが小さなときに限ります。

薬を使用した際に、赤みやただれ、痛みを感じるなどの副作用が出ることがあるため、その際は医師に相談するようにしましょう。


外科的治療

症状が進行しイボが増殖してしまった場合や、膣内にもイボがあるときなど軟膏による治療ができないときは、専用の機器を使用して患部を取り除く外科的治療を行います。

  • 凍結療法:液体窒素で凍らせて取り除く
  • 電気焼灼:電気メスで焼く
  • レーザー蒸散:レーザー光線で取り除く
  • 切除手術:専用の器具で切除

治療方法は治療の経過やイボのできる部位などによって異なるため、医師と相談して自分にあった方法を選ぶようにしましょう。

尖圭コンジローマに感染しないためには患部接触をしないことが大切です。性行為の際には必ずコンドームを使用しましょう。コンドームを使用することで性感染症の予防もすることができます。

ただしコンジローマのウイルスは、肛門周囲などコンドームで覆いきれない部分にも存在することがあるため、コンドームを使っていても感染することがあります。

確実な予防方法は、子宮頸がんワクチンである4価ワクチンを接種することです。ワクチンによってヒトパピローマウイルス6型、11型への感染を防ぐことが可能です。

また、症状が出て治療を受けた人だけでなく、パートナーも専門医の診察や治療を受けるようにしましょう。体力が低下しているときなどは、通常よりも感染の可能性が上がるため皮膚を清潔に保つことや健康維持を心がけるようにしましょう。

妊娠中に尖圭コンジローマに感染し発症した場合、出産時に赤ちゃんが産道を通る際にウイルス感染してしまう可能性があります。膣内にイボが多数ある場合や大きなものの場合は、帝王切開での出産となることもあるでしょう。

また、生まれてきた赤ちゃんが感染した場合は、赤ちゃんの喉にイボができる再発性呼吸器乳頭腫症(さいはつせいこきゅうきにゅうとうしゅしょう)を発症することがあります。

母子感染を防ぐためにも、妊娠中に感染していることが判明した場合は出産までに治療するようにしましょう。

尖圭コンジローマは、治療をした後でも再発する可能性があります。発症してもほとんど自覚症状がないため、治療に時間がかかってしまうことも。感染をしないためにも性行為の際はコンドームの使用することが大切です。

症状に気づいた場合は早めに治療を行いたいものですが、尖圭コンジローマのイボができる部位や大きさによって治療方法が異なります。自分の症状に合った治療を行うためにもしっかりと医師に相談するようにしましょう。

また、妊娠中に感染した場合は、出産時に赤ちゃんに感染する可能性があるため出産までに治療をしておきましょう