検査結果。 | 40代からのオンライン講師の働き方☆色彩マーケティング✖️リザスト

40代からのオンライン講師の働き方☆色彩マーケティング✖️リザスト

オリジナルコンテンツがなくても、パソコン苦手でも大丈夫!オンラインで幸せな働き方が実現。おうち教室・おうちサロンのオンライン化サポート。コミュニティ作りのサポート。副業、複業も応援。

前の記事 の続きです。


昨日B病院へ行ってきました。

どうやら視力検査は好きみたいで、

待ち時間にも

「早く検査やりたいな~♪」

と言っていたkouくんです( ´艸`)

ママは離れたところから見ていたのですが、

検査が始まってからもニコニコ(‐^▽^‐)

視力検査も張り切って、

どっちがあいてるか指差しをしてしました。

クイズ感覚みたいです。あはv


その後、立体感が分かるかの検査の他、

いろいろ検査してくれていました。

「こんなにお利口さんに検査する子見たことな~い♪♪」

「これなら、どんな検査でも出来ちゃいそうだね~!」

と褒められていました☆

souくんもkouくんも今まで病院を怖がって嫌がって困った~!!

ってことが無いんです。

だから助かる!о(ж>▽<)y ☆

赤ちゃんの頃、寝愚図りして大変だった!!

ってことは多々あったけどねぇ・・・。

病院には機械がいろいろあるから、興味津々みたい(´∀`)

あと、シールくれる病院とかあるからかな!?(;^_^A


検査後は診察。

結果、以前に言われていたのと同じような診断で、

遠くを見るときに、僅かに焦点が外に外れることがある・・・

常に外れている訳ではないので、

間歇性外斜視(多分こう言ってた)という診断結果のようです(-"-;A

そして、今回治療法として言われたのは

「メガネをかけることにしましょう!」

とのこと。

考えてもいなかったのでビックリヽ(*'0'*)ツ

メガネの目的は、

”強制的に遠くのものをもっと見えるようにして、

そうすることにより遠くのものもしっかり見ようとするから、

遠くを見るときも焦点を合わせるようになる”

とのことでした。

子どものメガネは医療器具として考えるべきみたいだし、

正直少しは抵抗ありますが、

最近同じクラスの子にもメガネを掛けることになった子達がいるし、

幸いkouくんも掛けたいと言っているので、

(被り物とかサングラスとか好きだし。笑)

メガネによって、症状がよくなればいいなと思っています。


メガネの度数を決める為に、

また後日検査に行ってきますε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ