今日の記事内容について知っている方や経験者の方がいたら教えていただきたいです🙇‍♂️


「地方馬主(共有)は副業になるのか?」



僕はサラリーマンです。


一口をやっていると「サラリーマンです」と言っても、

士業の方や外資コンサルなど


皆が想像するサラリーマンとは

ちょっとレベルが違う方がいらっしゃいますが(笑)



安心してくださいっ爆笑

僕は普通の会社の、普通の下っ端ですウインク




という事で地方馬主になるに当たって1つの不安が...




「副業扱いにならないか??」





普通の会社は「副業禁止」が多いですよね。


ウチもです。




で、地方馬主は副業にあたるのか。



以前、気になってTwitterで聞いたら、

1頭ぐらいなら大丈夫そうな雰囲気なんですが


https://mobile.twitter.com/you1/status/1403332892378365956



いよいよ本格的に動き出しそうな雰囲気なので

ちゃんと確認しようと思います。



でもね。

会社の人事に「地方馬主やるけど副業になる?」って聞きにくくないですか??😂


「お前何言ってんだ?」ってなりそう笑

藪蛇の可能性もありますし😅




いやでも背に腹は変えられないから

聞くけども...ショボーン





とりあえず、

今わかる範囲のことを調べてみます。



フォロワーさんに教えてもらったJRAのホムペをみると


馬主活動に伴う収入・支出:馬主になるには JRAリンクwww.jra.go.jp

雑所得になるか?

事業所得になるか?

は以下の基準があるみたいです。





例:1頭保有






とりあえず...

地方だから年5回以上の出走はしますよね!🤣
てかしてくれないと困るwww
アーモンドアイじゃないんだから🐴

じゃあ事業所得扱いか😞


でも、

共有馬は除くってあるから、
共有なら雑所得かな??



雑所得なら利益20万までは大丈夫ですよねっ?



でも利益20万超えるかもしれない。
というか超えるぐらい活躍してほしい。
兵庫ダービーから日本ダービーへ!←夢見がち



超えたら税金のアレでバレるって聞きますよね。

やっぱり人事に聞くしかなか...


結論出ず!笑


まぁいきなり利益20万、しかも数十%の共有でなんて事は考えにくいですが
いつか超える(超えたい)事を考えるとやはり確認が必要ですよね。


てかバレるバレないじゃなく、OKがほしいですよね笑


ということで
もしサラリーマンで地方馬主をやっている方、
副業禁止規則に詳しい方など、
いらっしゃいましたらアドバイスいただけたらありがたいですm(_ _)m