人生初 | のんびり庭日記

のんびり庭日記

小さな庭を好きな花でいっぱいにしたい庭主が
頑張ったりそうでもなかったりしています

 

昨秋植えたタチアオイの葉が、怖いくらいに大きくなっています。

以前も植えたことがある品種なのですが、その時は

こんなに大きくなったかなぁ?といぶかしんでいます。

 

 

ベランダから見たところ。小さめの蕗くらいありそうな葉です

 

地上で横から見たところ。茎もシッカリ太く元気そうです

 

 

タチアオイのすぐ近くのマルバも、今年は葉が大きいような気がします

 

横から見たところ。こちらも元気そう

 

 

植え付ける前に培養土と赤玉土を足したので、もしかしたら

そこに含まれている肥料でもって大きくなったのでしょうか。

まぁ三株とも元気そうなのでめでたい話ではありますが。

葉が大きくなるにつれて、心配事が出てきました。

 

アオイ科といえばハマキムシがつきものですよね。

以前植えた時も、葉がいやーんな感じになってきて

この中に虫がいるんだ…!と思うと、どうにも嫌で嫌で。

 

かといって巻いた葉を取るとなると結構な数を取らなければならず

それでは植物が生きていけるの?という感じで、どうしたものかと。

それもこれも対処が遅れた自分のせいだ、と落ち込んだものでした。

 

以後、大好きだけれど植えるのをためらっていたわけなのですが、

植えてしまった今となっては、ハマキムシとの戦いは避けられません。

 

そこでついに、人生初の農薬を使うことにいたしました。

     なんだよ、思いっきり戦い避けてるじゃん! とセルフ突っ込み済です…えーん

 

 

液体散布は出来ないので、粒状限定で選択。これでいいのかな…

 

 

タチアオイとマルバの株元に、コンビニで貰ったスプーンで

パラパラと撒いて、水をたっぷりかけておきました。

さて、これで葉が巻かれることはないのかどうか。

今年は恐る恐る観察する夏になりそうです。

 

 

 

植えてある株は以前植えて大好きだったものと同品種です。

すなわち、このタチアオイと

 

 

 

 

このマルバです。写真を眺めるだけでウットリラブ

 

 

うまく薬剤が効いてくれて、こんな花が見られるといいな。

ハマキムシ、どうか出ませんように…!

そんな祈りの初夏となりそうです。

 

 

 

 

更新の励みになります。応援クリックお願いしますニコニコ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村