働いている間は問題ないものの…
退職後、60歳~64歳までの5年間は年金支給がありません。

この無給期間の生活だけで1200万円かかるそうです…!
しかしこの計算、一月の生活費が20万円もかかっているので
かなり余裕のある計算のようです。

「将来シングルのための貯金額とは」
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/girlscolumn_detail/?id=20121115-00026858-r25




R25に面白い記事がありました。

「「遊んで暮らす」のに必要な貯金額とは」
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20121030-00026679-r25

なんと25歳で仕事をリタイアして、その後の人生を遊んで暮らすための
金額を計算しているのです…!

さすがに25歳でリタイア…はないですが、なかなか参考になる記事でした。




実は去年の目標も200万円貯金だったのですが、
そもそも会社のお給料が年間300万いくかいかないか…
そんな低賃金で200万円はちょっと無理がありました。

しかし今年こそ!
投資でもっと稼いで200万貯金を目指したいところです。





長期投資の主役はやはり株のようです。
賃貸系は元手がどうしても大金になりますしね。

株ならいつからか小額でも買えるミニ株なんかも出ていてやりやすい。
FXよりも確実だといわれています。

もうちょっと資金がたまったらFXから移動してみようか…

「株式は長期投資の主役」
http://diamond.jp/articles/-/30014





こちらの記事のタイトルどおりの年でした。

「個人投資家 奮闘の1年 我慢の夏、春と冬に恵み」
http://www.nikkei.com/money/investment/mandi.aspx?g=DGXZZO5010259028122012000000&n_cid=DSTPCS008

春に市場が高騰し、夏にギリギリまで下がり、そして冬にまた高騰。
夏はキツかったですが、トータルで見ると稼げた年でした。