岡山県新見市の洞くつめぐり | tsukurinbo2のブログ

tsukurinbo2のブログ

元々応援したい人のブログを見たりメッセージを送りたくてAmebaに登録して、何気なく自分もブログを書いていたのですがなんだか的がしぼれない散々な感じになりつつありますが、日記の如く書いてみようかと・・・

秋の紅葉シーズンになってきました。

岡山県新見市には鍾乳石の洞窟がいくつかあり、

すごく大きいとかいうわけではないですが、

なかなか見応えがあります。

私、地元者ゆえに、正直、普段はあまり行かない立場で言うのもなんですが、

もし、車やバイクの運転好きな人でしたら

こんな感じで観光で回ってみたらいいんじゃないかと思ったりします。

例えば中国道の新見インターで降りて

国道180号線を南下

井倉洞(岡山県新見市井倉409)」を観て、

その後ワインディングロードを一気に草間台へ登り

そば道場「田舎家(岡山県新見市草間8729-2)」で食事。

その後、再び田舎道をグニャグニャと走って「羅生門(岡山県新見市草間)」

次に「満奇洞(まきどう)(岡山県新見市豊永赤馬2276-2)」へ。

そこからグネグネ道をどんどん下って

「北房インター」で中国道へ・・・またはその逆とか。

まぁ、これは私の現住所地鳥取県と岡山県新見とのおおむねの往復道路で、

わたしゃ、いつも素通りなんですけどね・・・(^_^;)

 

 

井倉洞(岡山県新見市井倉409)」

こんな垂直に切り立った壁面になかなかの洞くつが・・・

 

羅生門(岡山県新見市草間)」

鍾乳洞のなれの果てだそうです。

 

満奇洞(まきどう)(岡山県新見市豊永赤馬2276-2)」

井倉洞よりほどは知られていないですが、結構見応えがあります。

(ここは数ヶ月前に行ったので少し自前の写真あります)

これも太古の昔は海の中だったんだろうか・・・

対向車とすれ違うことのできない道幅の狭い部分もありますので、

くれぐれもお気をつけて、安全運転で楽しんで・・・

よろしく!

\(^o^)/