福岡市の私立中学校で先月、公立高校の入学願書を学校側が出し忘れて生徒3人が志望校を受験出来なかったことが分かりました。  福岡市の私立・博多女子中学校では先月、福岡県内の公立高校の入学願書の締め切り日を、学校職員が県立高校の締め切り日と勘違いして出願が間に合わず、生徒3人が志望校を受験できませんでした。

 

受験生の個々で願書を提出 なんて形を採ると、

この手の勘違い・思い込みが多発して収拾がつかなくなるからこそ

の学校で纏めてーなんでしょうねぇ。

県立高校側も締め切り二時間後だから受け付けないーという

原則絶対的なのも何だか。

生徒には罪無いんだから救済措置みたいな枠を用意して、

私立中学へ厳重注意する形は出来ない?

匪石「だから公務員・役人根性って言われちゃうんだっ」

患者様Iさん♀70後半の息子さんが市役所勤めなのを

忘れてて言ってしまいました。

Iさん「ワタシもそう思うよー」

   滝汗

私立中学校から公立高校への受験ってのはあまりないケースなんで

しょうね。生徒3人とありますから。

私立中学側「三十万、いや五十万円でー」

「これ以上はー」

というやり方は如何にも私学的な印象であります。

 

 

癌を患っていて某大病院に掛かっているというIさんのお兄さん。

帯状疱疹を発症したのでその大病院の皮膚科へ掛かろうとしたら

「皮膚科は初診になりますから、(市井の)クリニックの紹介状を

貰ってきて下さらないと受けられませんー」

と返答されたそうな。

確かにまずは街のクリニックを受診しそちらの紹介状をー

さもなければ五千円の負担金だという

かかりつけ医制度

も理解していますが、

Iさん「癌治療受けてて免疫力が低下したから帯状疱疹を

  発症したーくらいの融通利かしてくれないのかねえ」