「神輿は四人だけが担ぐ」

大勢で担いでいるように見えて実は殆どが担ぐ真似だけしてて

酷いものになるとぶら下がってやがる の意。

 

担(かつ)ぐ 担(にな)う そして 荷(にな)う

 

責任感とでもいうか、「肩に載っている」という例えもあります。

 

長尺ですがまずはこちらを観終えてから

 

こちらの討論を観ますと感想が違ってきます。

 

戸塚氏を神格化するつもりはありませんが、荷う真剣さは超一級品。

体罰必要or不要論 では乙武氏はほとんど反射的に必要論者の戸塚氏に

反発します。

戸塚氏の云う体罰とは 不快感こそが人を成長させる という質論なんですね。

場にいる誰よりも、冬の海なんかよりも厳しく不自由≒不快感というモノの中で

成長したに違いない乙武氏だけに少し聞く耳持ってもらえるとー

リベラル=平等論者=自由主義者

との定義で、リベラルこそが諸悪の根源と断言されると痛いところ突かれる

というか困る者たちがほとんどですからね。

でもリベラル?って責任取らないですよね。

 

信念の人戸塚宏氏。

返す返すも残念なのが、氏の変わらぬ独善的な物言いに拒否反応が優り、

その卓見が入らない視聴者が多いであろうこと。

ヨットは神輿と違って孤独なモノだからなー