じゃないですぞ、おっさんずドライブっ!ニヒヒ

晩秋の好天に恵まれた本日 ノリえもん と 蕎麦喰い に出掛けました。

FATはスタッドレスタイヤの交換日だったそうで不参加。またの機会に是非遊んでください。

刃物で有名な関市に蕎麦で有名?なお店を見つけて朝九時に出発しましたら思いの外スムーズに

到着しちゃいまして、開店の一時間も前でした。

そこで時間調整にすぐ近くの 関善光寺参り に赴き中々雰囲気有って宜しかったーんですが、

相変わらずスマホの使い方がよく判らずショボーン撮りました写真がPCに送れませぬ。

出来るようになりましたらUPします。

善光寺 元善光寺 等は訪れたことが有りますが関市にも在ったんですね。

近くに在ったなら寅さんが柴又帝釈天に出入りするように気軽に足運びたくなるそんなお寺さんでした。

初詣なんかきっと賑わうんでしょうね。

程よく 蕎麦屋〇六 に戻り開店を10分待って入店しました。順番で五番目くらいでした。

二つある座敷席に通されたんですが、先月やはりノリえもんと〇-リスカフェを訪れた時と同じく

匪石の背後の同年輩くらいの ♀♂♂ の三人組の♀がとにかくお喋りで五月蠅いチーン

コロナ対策に壁に張り紙でお願い文もあるのですがお構いなし。

11時半に入店して12時10分過ぎても我らの天ざる二つが出てこないのもイラだちを加速しまして

振り返り

匪石「ちょっとは静かに話してもらえないかね?」

壁の張り紙を指で叩いてやり、店の女の子には

匪石「我らの天ざるはまだかね?」

同時に入店した他の客らは食べ終わって何組も店を出て行ってんですから言ってもいいでしょ?

食い物屋で急かすってのは賢くないーのは承知ですけどね。

やっと出てきた天ざる蕎麦は間違いなく美味しかったです。

会計時に店員も店主?も詫びるように送ってくれましたから尾を引きませんが、他の客をお構いなしに

大声で喋り倒す者を許せなくなったのは匪石が歳を取った証かもしれません。

西部邁「キミたちはどうしてパブリシティな感覚が持てないかねえー」

他山の石、肝に銘じたいーと。

その後ノリえもんが勧めてくれる岐阜百年公園内にあります博物館へ。

キッチンカーや出店があって家族連れで賑わっておりました。

ほんの少しの坂道を登る為のモノレールが楽しいおっさん二人w

規模的には大したことない感じですが、恐竜の化石やら治水の歴史やら社会見学のような展示物に

触れると少しアカデミックに賢くなったーと勘違いして楽しい。

キッチンカーでコーヒー買う時にノリえもんと店の夫婦が楽しそうなやりとりをするのを見て

こ奴はパブリシティな感覚の持ち主であると判ります。

だから永らく遊び友達でいられるんでしょう。

あんまりこういうこと書くと定義づけするみたいで流儀ではないんですけどもねニヒヒB型だからさ

道中遠くの山々の雪が見えるのに心がスッとするのでありました。