お彼岸も近くなりました。
先祖供養は感謝の心の出発点であります。
待合室掲示板には新聞のコラムを写した
「心を頂く」
「人に会ったら」
の二選が貼ってあります。
「心を頂く」
人が好意でナニかをくれようとした時に、そのモノが既にウチにあったからといって無下に断るのではない。頂くのは品でなく心なのだ。
「人に会ったら」
人に会ったら、この人にはナニかお礼を言うコトはなかったか?と思いなさい。そう考えることで謙虚に身を処すコトが出来る。
人に会ったら、懐かしそうな顔をしなさい。間違っても゛お前は誰だ゛みたいな顔をしては駄目だ。゛あぁまた会えましたね゛という顔は喜ばしいモノだ。
Thanks for your giving Nice to meet you
英語の授業でも繰り返し教わっていましたね。
万国共通なんでしょう。
匪石自身、いつからそう思えるようになったかー
若い頃は今まではもっと不遜だったかもしれない。
ただいい歳になっても感謝の心の無い者に接すると
無性に残念であります(-。-;)
「他人のことは放っておけ」
そんな声も聞こえてきますがー
ツマらない話が続きます。(愚痴とも