治療室玄関の一向にならない 金のなる樹 であります。

判りますぅ?

もうちょっと寄ってみましょうかー

今度は1/6スケールのアマゾンライダーが潜んでおります( ´艸`)

まあまずどなたも気付かれませんーが、先週末

Aおい♀三才「あ、また増えてる。」 

近頃やたらと増殖中のアイテムにさすが子供目線は大人と違ってて気が付きました。

ただ三歳児はアマゾンは知らないのですがγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

 

岡山県総社市のカフェ「珈琲と人」のTwitterアカウントで、幼児連れの客の来店拒否が告知され、その内容に反響が集まっている。投稿によると、幼児連れの客が設備を破損したり、乱雑に扱ったりすることが多いそう。さらに、破損した場合に、客からの一報もないため「対策として当面のあいだ開店?17時まで0歳児を除く未就学時連れのお客さまのご入店をお断りさせて頂きます(原文ママ)」とアナウンスしている。この投稿は、14日19時半の時点で1万9400件以上のリツイートと、1万件以上のいいねを集めている。
 

半田からの帰り道、まだまだ田舎の風景もいいモノなんですが、

とある畑で 野焼き をしてました。

昔はこの近辺でも焚き火なんていくらでもしましたがこれだけ住宅が密集する近頃は当然出来ません。

「昔はー」「今時は神経質過ぎるー」

という論も判らなくもないですが全部その返しが通用するモンじゃありません。

上記記事のお店にしてもお客様に対して中々言い辛いコト言わなきゃイケなかったんでしょう。

匪石もつい先日公共の場にキュキュキュッと響く幼子のあの笛付き草履?の音に閉口しました。

若い両親と祖母らしい女性が連れて来てたんですが

「微笑ましいー」

なんて全員が思いません。

親が必死にあやしても幼子が泣いて止まないってのは

「大変だねぇ。大丈夫だよ。みんなそうやって大きくなるんだよぉ」

と取り成してあげられますが笛付き草履?なんてモノはT.P.Oを考えて履かさなきゃ済むんですから。

病院の待合なんかで無神経にいつまでも鳴らされたら堪らないでしょう。