ソニーは7日、携帯型音楽プレーヤー「ウォークマン」のMD(ミニディスク)
タイプの出荷を9月末で終了すると発表した。
昨秋に「さようなら☆歩く人☆」の項でカセットウォークマンの終了を
書きました。今度は「MD」が姿を消すワケです。
今後はメモリーにダウンロードして大量に記憶させておくんですよね?
便利で省スペースに違いないんですがー
小さくなって持ち運びが良くなったカセットテープには
アルバムレコードのようなジャケットの面白みが無くなった。
更にコンパクトになったMDにはカセットテープのようにタイトルを手書き
してドライブ中に彼女に自分チョイスのセンスを見せびらかす楽しみが
無くなった。明らかに女文字だったりしてひと悶着あったりヘ(゚∀゚*)ノ
それでもまだMDまではブツとしての所有感というかコレクション的な
満足がありました。
収納というか物体としての存在がありますからね。
マニアになると「あぁもぅ片付かないっ!」なんて言いながら
埋もれて喜んでるんですよ、きっと。
壁一面の棚にレコードなどが並んでいるといかにも゛音楽通゛といった
風情がありますし、先述の タモリ倶楽部 の連中なんてまさしくそう。
声はすれども姿は見えず ホンにあなたは屁のようだ
力士が古来より親しまれたというのは、空間に占める存在の大きさ、
割合に人が圧倒される・憧れるからーと聞いたことがあります。
ただ省スペース・効率的というのはややもすればツマラなくなるようで。
過日の地震で、大量の蔵書やDVDの山に押し潰されて亡くなられたー
というウソのような記事がありました。
三沢さんが試合中の事故で死亡した時に猪木が
「ある意味最高の死に方かも。」
と不謹慎にも言ったのを思い出しました。