未だ携帯電話を有しない゛時代おくれ゛の男としましては
近頃のデジタル物はよく判らないのです。
ソフトバンク i-phone って言うんですか?
CMでおそらく 聾唖(ろうあ) のカップルが画面で
手話での会話を楽しんでいます。
なるほど 視力障害者 の存在は比較的日常気付きますが
聾唖者 はその外見からは判らないですから
きっと変わらないだけおみえになるだろうな、と思います。
視力と聴力、どちらがご自由なんだろうーなどと
不謹慎にも考える事があるのですが比べるものでは
ないでしょうね。
懺悔の記憶なんですが、そのまま書きます。
匪石が小学生低学年の頃と思います。
夕方家の近所を犬の散歩で歩いていました。畑や空き地の
まだ多い場所で、大学生くらいの男性が何も言わずに
匪石にスゥーっと近付いてきて手に持つメモのようなモノ
を見せながら
「・・・・」
と言葉にならない声を発しながらそのメモを指差しました。
匪石はその゛異様な゛感じが怖くなってしまって
「わかりません、ごめんなさい、ごめんなさいー」
と逃げるように走りました。
今改めて考えますと、彼は手書きの地図を見せながら
道を尋ねたんだと思います。
聾唖者 の存在をまだ知らなかったために失礼で
申し訳ない態度をとってしまった自分を今謝りたいです。
普段はデジタル商品に対して否定的な意見を持つ匪石
ですが、TV電話のようなモノが普及する事の意義を
CMで知りました。