ず~と寝不足続きでしたが、

昨夜は、久しぶりにぐっすり眠れました(*^^*)

 

7/5の夜、突然の電話は、

『子猫2匹が鳴いている。

捕獲の応援に来てほしい』

という連絡でした。

 

子猫が鳴いている場所のは、私の町会内です。

大阪市の街ねこの活動を始めて2年が経ち、

未手術の猫も居なくなってきたな~と思っていたのに・・・

 

子猫が鳴いていた場所の2軒の家の方たちと一緒に段ボールで辺りを囲みながら、捕獲を試みましたが、手の握りこぶし位のちっちゃな子猫なのにすばしっこいく捕まえられません( ノД`)

 

1匹は、皆の隙間をすり抜け逃げ去ってしまった(T T)

 

1匹は、お家の方が引っ掻かれながらも、バスタオルで押さえて捕獲されました!

 

逃げてしまった子猫の捜索を皆でしましたが、

段々と鳴き声も聞こえなくなり、その日は断念。

 

雨の日が続いてたので気がかりでした。


いつも使っている踏板式の捕獲器では、子猫が小さすぎて踏板が降りなく、餌の吊り下げ式捕獲器を保護猫仲間から借りれたのが、捕獲作戦開始から3日後。

 

元居た場所に捕獲器仕掛けるも、入らずで鳴き声もしなかった。と。

前日には大雨が降ったので、絶望的かと・・・

 

半ば諦めかけていたら、

うちの旦那さんが、

「我が家の野良猫食堂にちっちゃなしっぽが長い黒い生き物が逃げて行った!」と。

元居た場所から道路2本先なので、

あんなちっちゃい子猫がそんな距離を移動するかな?

と半ば半信半疑でしたが、

 

直ぐに防犯カメラをセットすると、

居ました!!

しつかり映ってます。


黒くて分かりにくいですが、

右の方で餌の入れ物をひっ繰り返して、こぼれた餌を食べているではないですか。

 

慌てて、捕獲器をわが家へ

映像に写ってから、30時間ほど経っても現れません。

またどこかへ移動したのかと、あきらめて朝方に寝床に着いた3時間後に、

 

入ったぞ~

 

と旦那さんにたたき起こされ、慌てて見に行くと、

捕獲器に入ってました!!

 

捕獲器では大暴れしましたが、

キャリーに移すと落ち着いてきました。

この後、ご飯もペロリ。

 
お仲間が動物病院へ連れて行ってくれ、
兄妹ご対面です。
 
最初に捕まった子 400g 女の子
やっと捕まった子 400g 男の子
 
皆の執念の捕獲でした。

 

お家の人たち揃って、

この辺りで野良猫は見たことが無い。と。

うちの先住猫を5年前にに捕獲した駐車場の隣の場所でした。

 

野良猫が産んだのか?

誰かが捨てたのか?

 

どっちにしても、不幸な猫を減らすためにも、

不妊・去勢手術大事です。