動物の保護をされている方は、

ほとんどがボランティアで活動されていると思います。


頭が下がる思いで、ブログを拝見しております。


活動されているかたは、たくさんいらっしゃいますが、

ブログなどを拝見し、お会いした事はありませんが、

活字からすごく共感出来るかた、

お名前が秋山さんという方なので、勝手に親近感わいてます。

http://ameblo.jp/sisterfumi/


動物の破棄する人が居なければ、

そんな活動もしなくて良いはずなのにしょぼん


ボランティアでは限界があるでしょう。

このような活動は、

ボランティアではなく、

仕事として活動出来る世の中になって欲しと願います。

このような活動をしなくてもよい世の中になるのが一番ですが。


マヤの活動も同じかもひらめき電球


元々は、ホゼ博士が作られた「13の月の暦」は、

世界各地の有志によるネットワーク「PAN」というグループから発信されていました。


PANについて

このムーブメントを支えるため、世界各地で有志によるネットワーク「PAN」(*)が活動しています。「PAN」とは、Planet Art Network(惑星芸術ネットワーク)の略。「戦うことのない精神的な戦士」や「平和の礎石としての芸術」を理念とした“協力しあう自然発生的なネットワーク”として、1981年にホゼ&ロイディーン・アグエイアスによって提案されたものです。その後、1994年に「13の月の暦に替える平和の運動」を発表。それに伴って、現在PANは「13の月の暦」の情報発信拠点やそれらのネットワークの名称として位置づけられています。また、日本において、PANという組織や事務所、専属スタッフは存在していません。「13の月の暦」ユーザーの自発的な活動(ボランティア)があるだけです。
http://panlibrary.org/index.php?page=peace-pan



凄く共感は持てるのですが、

世の中を変えるのは、ボランティアでは出来ないと思います。


「あすわ」では、ど真面目に考え、このような取り組みを長く続けるためにも、

仕事化して活動しています。



動物を破棄してしまうような

低層なエネルギーに包まれた世界を変えるためにも、

宇宙のリズムに乗った活き方をしている増えるよう、

「マヤの活動」をしていきますビックリマーク



今年の秋には、マヤの最高神官である

アレハンドロ大長老に会いにゆきます。


多くの先住民の方は、虐殺や不当な目にあってきている。

アレハンドロ大長老も

「このような歴史は繰り返してはしけない」

と世界中をまわられています。



人間が最大の悪であるのは間違えないだろう。

それを変えるのも人間なのでしょうね。



1人ひとりが出来ることをしていきましょう。