今日から、6月4日開会予定の令和6年第2回阿見町議会定例会一般質問通告が始まりました。私は以下の2項目について質問通告をしました。阿見町の行政については、職員の長期休職が多い、事務ミスが続くなど課題があります。

 

職場や職員の個人的な問題として捉えるのではなく、組織ガバナンス、組織全体の問題としてとらえる視点・観点が重要です。一般質問が改善機会になれるようしっかりと議論したいと思っています。選挙でも触れた政策提言については、9月議会を予定しています。なお、質問は6月5日(水)の3番目、午後の最初になるものと思われます。YouTubeでも同時・録画中継をしますので是非ご覧下さい。

 

1.農地中間管理事業業務委託費の不適切処理について

 

 去る5月1日午後1時3分、農業委員会事務局より「農地中間管理事業業務委託費」に係る変更申請漏れについて、議員への周知依頼があったということで、タブレットに掲載があった。同日、土浦記者クラブにも情報提供され、翌2日には茨城新聞クロスアイに、3日には本紙に記事が掲載された。

 阿見町では事務ミスが続発しており、その対策として「職員事務処理適正化委員会」を設置し、事務処理ミス防止に取り組んでいる中でのミスで驚くばかりだ。こうした事務ミスが起きるたびに、町長以下執行部が頭を下げて謝罪と再発防止策を繰り返し表明している。しかし、一向に改まらない。

 私は、これまでこうした事務ミスが起きるたびに「原因追及が表面的で甘い」と指摘して来た。また再発防止策についても「職員の意識」に頼らない対策を取らなければ「再発を繰り返す」と何度も指摘して来た。

 以下、今回の変更申請漏れという不適切処理について及び改善の方法について質問する。

 

1、 今回の事務ミスが判明したのは「4月4日」ということだが、議員への周知依頼・マスコミに情報提供した5月1日までの経緯はどのようなものだったのか。

2、 農業委員会は、地方自治法のほか農業委員会等に関する法律に規定されている独立行政委員会だが、周知文書の発行元は会長ではなく「事務局」になっているのはなぜか。

3、 5月31日までの出納整理期間の時期に処理は出来なかったのか。処理が出来なかった場合の申請漏れにより負担した329,679円については、どのような費目、処理を経て一般財源から支出したのか。

4、 本来、一般財源から支出する必要のなかった金額は、町民負担となったと思われるが、責任に応じた処分はあったのか。

5、 今回の原因は、「担当職員が長期休暇を取得していため、業務の引継ぎ等が十分にされていなかったことと、引継ぎ職員が制度の内容を理解していなかったため申請手続きが漏れてしまった。」というものだとしている。そもそも、職員が長期休暇を取った際の引継ぎ等はどのように行われていたのか。また、引継ぎ職員が制度内容を理解していなかったため申請手続きが漏れたとしているが、引継ぎ職員のキャリアは十分だったのか。上司のサポート体制はどのように行われていたのか。

6、再発防止策として「各業務の正副担当制」を徹底するとしているが、農業委員会事務局に限らず全職場で正副担当制を採用しているのか。今回の事案で正副担当制がなぜ機能しなかったのか。

7、 早期退職者や長期休暇取得者は増加しているのか。職員の現状をどのように捉えているのか。多角的に原因を追究し対策していくことが必要だ。行政の仕事は複雑化しており、事務ミスが続発する背景に業務量に比して職員数が絶対的に不足しているということがあるのではないか。

8、 組織の動態化と職員の協働性を確保するために、職場を係制からグループ制に移行するべきではないのか

 

2.令和5年度阿見町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給事業における支給時期について

 

 令和5年度阿見町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給事業 (住民税均等割のみ課税世帯分及び低所得者の子育て世帯こども加算分)は、 国の「低所得者支援及び定額減税を補足する給付について」(令和5 年 12 月 14 日)の事務連絡により、住民税非課税世帯には該当しない世帯で、個人住民税の定額減税の対象とならない「住民税均等割のみ課税されている世帯」及び「低所得者の子育て世帯」に対し、低所得者支援及び定額減税を補足する給付として、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用した給付金の支給を進める制度概要が示されたことにより、給付金の支給に向けた補正予算が3月8日に議決された。

 事業スケジュールとして、2月6日の全員協議会で低所得者の子育て世帯こども加算は、令和 6 年 2 月中に要綱作成、4 月上旬に申請書、確認書の送付、4 月下旬には初回振込予定で、以降随時振込と説明された。

 この間、近隣自治体では、4月中に振り込みが開始されていたが、阿見町では初回の振込は5月10日前後となり、スケジュールは大幅に遅延した。以下質問する。

 

1、 近隣自治体の支給開始時期はどのようになっていたか。

2、 阿見町の初回振込は、いつだったか。

3、 スケジュールが大幅に遅延した原因は何か。

4、 スケジュールはどのように管理されていたのか。

5、一度、議会に説明したスケジュールが変更になるような場合は、議会に変更スケジュールを説明するべきではないのか。