年始早々の『良い結果』 | 越谷に家をもとう

越谷に家をもとう

相互建設 

越谷の建築屋さん 相互建設の社員が思いを書いています。

家創りの参考にしてください。なればいいんですけど・・・笑

私の年始早々の出来事
最近 ずいぶんと愛車のご機嫌が良くないので 

さっそくお正月休みを利用し、ディーラーへ相談。

ご担当の方に色々と愛車の診断をしていただきましたら

あっちもこっちも 『直したほうが良いですね』とアドバイスを頂き(>_<)

『定期的にお手入れしていましたか?』

と担当の方より質問を受けた私は・・・。

『なっ なんでわかったの?』(__)となんだかとっても悪い人になったみたいに・・・。

小さくなってしまいました。_(._.)_

それはなぜかと申しますと・・・。

私の愛車となった当初

『ながく乗れるよう維持管理もしっかりと・・・。』

などと意気込んでから早6年目
必要だと うすうす感じていた くるまのメンテナンスを怠っていた結果

愛車のご機嫌を損ねてしまったのです。

このようになった責任は、他の誰でもない私の責任なのです。

そんな私は、今回修理を担当された方と色々なメンテナンス内容について教えていただき

点検結果より必要なメンテナンスを実行し

もう一度わが家の資産である愛車を大切にしようと決断したのです。
今回のことを思いますと・・・。

愛車のご機嫌を損ね、ご担当の方からの親切なメンテナンスのアドバイスを頂いた結果

出費もありましたが(@_@;)

今後、愛車をより長く使うことの出来る 『良い結果』 となったのです。

もし、もっと愛車のご機嫌損ねてしまったら

将来、愛車を失うことになったのかもしれません。

現在、私の携わる『住まいづくり』でも同様

愛する住まいをより長く住まう為に必要なことは、住まう人自身がメンテナンスを

意識し、実行することで

現在注目されている『200年住宅』により近づくことの出来るのではないかと

感じることが出来ました。

そんなことで

私の今年の目標の一つとして
『お客さまへお手入れの重要性を伝えるぞ』となりました。

ついでに、『愛車を大切に・・・。』も今年の目標となりました。