遮熱って分かります? | 越谷に家をもとう

越谷に家をもとう

相互建設 

越谷の建築屋さん 相互建設の社員が思いを書いています。

家創りの参考にしてください。なればいいんですけど・・・笑

先日、デュポン社の方をお招きして勉強会を開きました!

「遮熱」って非常に説明がしにくいんですよ!って
営業マンからのご要望にお答えして勉強をさせて頂きました。

断熱遮熱って似て非なるものなり

今までの断熱の考え方を一掃しなければ理解できなんです(^_^;)

断熱とは、入ってくる熱を断つと思いがちですが、実は入ってくる熱を吸収して
遅らせているんです(^^)v
だから、ジンワリと熱が漏れてくるんです。
なので、断熱材の性能(熱貫流抵抗値)に左右されるんです。性能の良い断熱材ほど
熱漏れが少なくなるんです。

一方、遮熱はと言うと、根本的に熱は貯めない!じゃーどうするか?はね返すんです
受け止めてしまうと熱を逃がす場所が温度の低い方(室内側)しかないので入らないように
はね返せばいいんです。

理屈では「そうなんだ」
と分かっても、実際どうなの?

やはり、今一信用できない!

そうなんです。みんな同じ答えなんです。(>_<)

そこで、タラタ ラッタター[たいかんぼっくすぅ]
体感して頂きましょう。ということで、来社して頂き、体感されたお客様は採用されるケースが一気に
アップ!

体感してみたい!ホントなの?と感じましたら、ぜひご来社して下さい。

たいかんぼっくすぅ がお待ちしております (^^)v
By.Red
(文字だけでスミマセンm(__)m)