こんばんは 双明です。

鹿児島出張鑑定を終えて落ち着き、今桜島SAに車を停めでブログを書いています。


今日は朝6時に家を出て高速にのり鹿児島に向かいました。朝、駐車場から空を見上げると鱗雲が一面に広がっていました。

早朝は清々しいですね。



そんな空を見ながら、太宰府インターから高速にのりました。

今日の鑑定は鹿児島中央駅の近くで行う様にしていました。

対馬の時から神様事は続いており豊玉姫様から鹿児島神宮の事を伝えられていたため参拝に行きました。



向かう途中には茶畑が広がっていました。


茶畑の間の道を通り神宮に向かいました。


鹿児島神宮の駐車場です。

車を停めて本殿に向かう長い階段をあがりました。



木馬です。





御神木がお祀りされていました。

手水舎です。


海幸彦 山幸彦 伝承の地の鹿児島神宮です。


天津日高彦穂々出見尊様 豊玉姫様がお祀りされています。手を合わせ、初めての参拝の挨拶と神様の思いをお伺いしました。その事と今日の鑑定に来られる方の事も少しお言葉を頂きました。




神様に召し上がって頂こうと思い、太宰府の地酒を持って行きました。巫女さんに奉納をお願いすると

ご神酒を頂きました。

中をあけると、日本酒ではなく、焼酎でした。

焼酎だったのが初めてでびっくりしました。地域によって違うものですね。😊






拝殿の天井には色鮮やかに描かれた天井画があり、一枚ずつに絵柄が違っていました。


鹿児島神宮の全体画に写真をはり、わかりやすく案内してあるものが、社務所横に張ってありました。

鹿児島神宮は「鹿児島」の地名発祥の地だそうです。


竜宮の亀石です。

               続きます。😊