夫の闘病話とは異なりますが、6歳年長息子の夜尿症が深刻です…。
トイトレは、うんちからできるようになり、スムーズに進んで入園前に昼のおむつは取れたのですが、夜のおむつは取れるどころの話ではなく。
現在6歳・おねしょ率100%
おしっこを漏らさず起きてきたことが、まだ一度もありません…
トレーニングパンツを履き、夜中起こしたり、普通のトレーニングをしましたが、全く効果なし。
年中の時点で小児科の先生には相談しており、尿検査・レントゲン検査しましたが異常なしでした。
膀胱が未熟なだけで仕方ない。
成長と共に、良くなるだろうと言われました。
さすがに入学前には取れるはず!
時間が解決してくれる!
おねしょは親子共にストレスになっていたので、トレパンからオムツに戻して、成長をあたたかく見守ることにしました。
トイレに行くよう言い過ぎるのも、やめました。
そして、年長の夏現在。
夜のおむつは外れる気配もなく、朝はパンパン…
昼間は相変わらずの頻尿。
(年中までは、昼間もしょっちゅうおしっこを漏らし、園から借りたズボンを履いて帰ってきていました…さすがに日中のお漏らしは、年長からは一度もないですが)
一日10回以上はトイレに行っていると思います。
7月生まれにしては、体型もクラスで一番小柄な我が子。
105cm、16kg。
膀胱はいつになったら発達してくれるのだろう…。
転勤で東京に戻ってきたので、別の病院でまた相談してみることにしました。
先生「夜尿症ですね」
私「やっぱり
」
通常、寝ている時はホルモンが出て、尿が出ないようになり、朝一の尿は濃い尿が出るそうです。
息子はそのホルモンがあまり出ていないため、おねしょをしてしまい、薄い尿になるとのこと。
本人の努力で解決する問題でなく、夜尿症と診断されました。
産まれてからずっとおねしょをしているということであれば、大きな病気ということは考えられない。
大人になってもおねしょをする人はいないので、自然に成長を待つこともできるけど、小学校高学年になってもおねしょをする子はするとのこと…。
(周りにも、小学校低学年まで寝る時はおむつをはいていたお子さんがいます。同じく体型は小柄だったそう)
簡単にできる対策としては、寝る前に水分を控えるのと、牛乳、フルーツなどもおねしょの原因になるのでやめるよう言われました。
水分は、ずっと控えさせていたんですけど、どうにも尿の量減らず…
親としては、入学前に何とかしてあげたいという思いがあります。
ここまで頻尿だと、授業中にトイレに行きたくなっても言えなくて、漏らしたり、最悪友達からバカにされたりいじめも心配です。
自分への自信もなくなりそう。
6歳から服薬治療ができるとのことなので、思い切って治療を始めることにしました。
ホルモンを出す薬と、膀胱を大きくする薬です。
服薬による影響で、私のこれまでの子育てにおいて、最大にショックな出来事が起こりました…
長くなるので②に続きます。