平成最後の茶筅供養茶会(支部主催)が

瑞鳳寺でありました。

↑朝の景色

 

茶筅供養はこの時期恒例の行事です。

1年間、お世話になった茶筅にお礼のお経をあげて

お炊き上げ。また、先人たちを供養する日でもあります。

 

濃茶席は、大宗匠のお筆で「壺中有佳山水」

花は、初嵐、きぶし

 

薄茶席は、坐忘斎家元筆で「閑座聴松風」

花は月見車という薄いピンクの椿にハシバミを

大徳瓦に活けて。

9時に茶席を一旦休止して

薄茶席の部屋が供養の部屋となります。

そして、ご住職は茶筅塚に移動し

お経をあげます。

今年は、供養する茶筅が去年の倍以上集まり

お客様も例年より多くて

お菓子が足りなくなるという、嬉しい悲鳴でした。

 

この1年を振り返りますと、本当に

あっという間に過ぎた1年でした。

時の過ぎるのが年々、加速されているように感じます。

 

そして、人の情けが沁みた1年でした。泣き笑い

作家の内館牧子さんは、

年をとると情と誠が自分を楽にする」と

御著書の中に書かれています。

 

自分にいつわることなく、を通して

けを感じて涙して、あるいは本物のけをかける。

これが「人として生きる」ことなのかなぁと思う、年の暮れです。

 

皆様も、良いお年をお迎え下さい。合掌