ほととぎすを頂きました。
庭で、その場で切って下さいました。
IMG_20161012_150906035.jpg
こんなにいろいろな種類があるのですねぇ。
IMG_20161012_150906795.jpg

【11/7~全5回】『茶道初心者向けお茶会レッスン in 仙台』
IMG_20161012_150907094.jpg

お茶会には行ってはみたい!
でも、よく作法がわからない…と思っている方向けに
企画しました。
お抹茶を点てる、お点前を覚えることよりも
お客様としての基本的な動作や心得に重点を絞った
レッスンです。扇子

4月~6月に東京で行った、
山下宗智社中主宰「茶道初心者向けお茶会レッスン」を
仙台でも始めます(*⌒∇⌒*)音譜

FB_IMG_1464311790942.jpg

【日程】
第1回目:2016年11月 7日(月)オリエンテーション、薄茶の頂き方
第2回目:2016年11月21日(月)席入りの仕方、茶室での立ち居振る舞い
第3回目:2016年12月 5日(月)濃茶の頂き方
第4回目:2016年12月19日(月)席入りの仕方、茶道具の拝見の仕方

第5回目:2017年1月23日(月)総復習として、お茶会を楽しむ

       各回、14:00~16:00です。

単発のレッスンも参加できます。
(ただし、5回目のお茶会のみの参加は、ご遠慮下さい。)

【場所】場所は、仙台市青葉区中央1-8-33
 仙台駅前西口の名掛丁にある大正園2階の茶室です。
 アーケードに仙台駅方面から入って、左から4軒目の茶舗です。
     
【会費】
全5回/21600円
単発1レッスン/4860円

9月 1日から受付中。
お申し込みはこちらです

どのほととぎすも、いいけれど
深山ほととぎすという、
先端が深い紫色になっているのが
ドキっとします。
IMG_20161012_150906462.jpg

レッスンを受けて、
お茶会デビューしましょう:*:・( ̄∀ ̄)・:*: